1.投資の目標(人生の期待収益率)を持つことがスタートです。
2.目標を達成するための資産配分(アセットアロケーション)を知ること。
3.それぞれの資産に最適な商品をあてはめて購入すること。
以上がおおざっぱな3つのステップですが、もう少し丁寧に解説すると、2段目の3段目の間に小さな踊り場があります。それは、パッシブ運用かアクテイブ運用かという選択です。
パッシブ運用の代表はインデックスファンド
日銀をはじめ世界中から発表されるさまざまな経済統計をどう読み取るかは簡単な仕事ではない。ならば、その判断を専門家に任せて、自分はポートフォリオの適切な分散のみに気を使えばよいという割り切った投資法もある。 |
【関連記事】平均点じゃダメなの?
株式市場の平均的な値動きに連動することを”パッシブ”であるといいます。パッシブとはPassive、受動的であるということです。東京証券取引所にTOPIXや日経平均などのインデックスがあるように、各株式市場にはいろいろなインデックスがあります。パッシブとは、そのインデックスにできる限り近い値動きをすることを目指すこと意味しています。
【関連記事】知っておきたい世界のベンチマーク
パッシブ運用を実現するファンドが、パッシブ・ファンドです。これはインデックスと同じ値動きをする投資信託であり、インデックス・ファンドとも呼ばれます。一般的に、毎日のインデックスにファンドの値動きを一致させるようにプログラミングされたシステムによって、自動的な運用がなされます。つまり、人間の判断による価値創造をしませんから、ファンドを維持するコストがあまりかかりません。
パッシブ・ファンドの特徴は、インデックスと同じくらい上昇することですが、そのメリットはコストが安いことです(コストとは、購入手数料と信託報酬のことです)。
投資の収益が受け身では”物足りない”と考える投資家も多いことでしょう。インデックスを上回る収益を目指すことを”アクテイブ運用”といいます。
次のページは、アクテイブファンドのメリットとデメリットをご紹介します。