資産運用/資産運用をするときの鉄則

お金を増やしたいのに投資できないジレンマ(2ページ目)

投資をしない人には、それなりの深層心理があります。行動しないワケに自分で気が付いたときに、変わることができるかもしれません。人生をエンジョイするには、お金の考え方を変える必要があるかもしれません。

長い人生からの逃避

写真のタイトル
投資する不安と投資しない安心をはかりにかけても意味がない。人生のリスクをはかりにかければ避けてはいけない道が見えてきます。
人は今に生きます。今の積み重ねが未来なので、行動のツケは(あるいは行動しないツケ)は必ず払わされるように、世の中はあんがい公平にできています。

それは分かっているけど、今しか考えません。未来の良いことのために今の少しの我慢と努力をなかなかできないのです。豊かな未来のために今すべきことをする。そのために必要なセルフコントロールのきっかけは、未来のリスクを知ることです。

次のような事実を踏まえれば、私たちの未来のリスクは明白です。
●ならせば5%程度の物価上昇は当たり前だった
●長生きはするが、国の人口は減っていく
●国の借金は増え続け、財政難は解消されない
●成熟した国はいずれ衰え、新興国に抜かれていく
●お金が人を幸せにはしないが、お金がなければ幸せになれない

投資の不安を、投資しない安心と比べても意味がありません。投資する不安を、将来の不安とはかりにかけて考えてください。

色眼鏡で見ていない!人生のリスクも理解している!でも、投資できな~いという人は、無意識のうちに現状にしがみついているのかもしれません。次のページは、第3の理由の決定マヒです。

あわせて読みたい

あなたにオススメ