資産運用/資産運用をするときの鉄則

好機を逃さない「運」に必要なもの

「運」は勝手にやってくるものではなく、自分で掴みにいくもの。ではどうすれば運を味方につけられるのでしょうか。

午堂 登紀雄

午堂 登紀雄

ニューリッチへの道 ガイド

貯金70万円を1年で3億円の資産に成長させたガイドが、お金持ちになる方法や考え方を伝授!

プロフィール詳細執筆記事一覧
運は人がもたらしてくれる
「運がいい」というととっさに「宝くじに当たる」ということを思い浮かべるかもしれませんが、それを期待していては、きっとほとんどの人は人生を終えてしまいます。「運」は勝手にやってくるものではなく、自分で掴みにいくものです。


チャンスはリスクという面をかぶってやってくる

私たちの目の前には、たくさんのチャンスが近づいては通り過ぎています。同じ光景を見ていても、行動する人としない人がいます。

例えばアメリカに行ったことのある人なら、もう10年も前からクリスピークリームドーナツを見ているでしょう。でも、それを事業化したのはロッテとリヴァンプでした。

「チャンスとは、不可能という面をかぶっているものだ」と言われるように、パッと見ではチャンスとわからないのです。チャンスを見つける「問題意識」と、即断即決して飛び込む「心の準備」が必要だということですね。


事業の損失を通じて得られたもの

「運」とは、他人から見てどうこうではなく、自分で「運がいい」と思えるかどうかですから、「ものの見方」にも左右されます。

最近私は、ある事業で大きな赤字を出してしまいました。最初から想定外の出来事の連続で、思惑とは全く違った結果ばかりになってしまったのです。

確かにプランニングの詰めが甘かった。誤った判断もした。コミュニケーションギャップも埋められなかった。個別の問題解決では稚拙なところが多々ありました。しかし、今までにない新たな人たちとの出会い、自分自身や社員の成長という意味では、大変意義のある出来事でした。

もちろん、多くの人に迷惑をかけましたし、周囲への説明では「運が悪かったね」と言われることもありましたが、私自身はむしろ「運が良かった」と思っています。もちろん成功する方が望ましいですが、それに代えられない経験ができました。私はまた一つ、成長することができました。

そして、レッドソックスの松坂大輔もこう言いました→次ページへ
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます