主要なアプリケーションなど
新しい“テキストエディット” では、ワード形式保存/読み込みが可能になっています。ただし、縦書きはダメ、画像が入っていてもダメです。また、フォントパネルで影文字などが設定できるようになりました。アンダーラインやアウトラインも可能。またフォントパネルのアクションメニューから「体裁...」を選ぶと、フォントの設定や機能をいろいろ変更できます。フォントパネルが最初に開くときの速度もかなり向上しています。
「テキストエディット」その他の新機能/変更点
- 検索文字列置換のとき、option キーを押しながら(選択範囲のみ)を押すと、選択範囲の文字列に含まれる対象のみがすべて置換されます。
- キーボードショートカットが整理され、「前へ検索」が shift + command + G に変更されました。
- ヘルプには縦書きが可能なような記載があるが間違い。実際には、文書方向が変更できるだけです。


|
テキストのコピーでエクスポゼ
|
1.テキストを選択してドラッグしながら・・
|
2.エクスポゼ!
|
3.目的のウインドウに簡単、確実にドロップできます。
|

Mail の新機能のなかでは、なんといっても「スレッドにまとめる」機能が最高ですね。メーリングリストなどでのやりとりもこれでとても把握しやすくなります。スレッドの操作は、主に右矢印で展開、左矢印で閉じるです。さらに、展開したときには自動的に未読の最も古いメールを選択状態にしてくれます。
「Mail 」その他の新機能/変更点
メールアドレスの移動が簡単になった。自分が送信したメールを“全員に追伸”とか行いたい場合に、もとのメールを選択して“全員に返信”してから、メインの送信先を入れ替えたりするといった作業のがとっても簡単になります!
アドレスを選択して・・
|
|
ドラッグなどが簡単にできます。
|
メールでチルダのあつかいが改善、URLなどに含まれていても化けなくなった。
Netscape 7 からメールのインポートが可能になっています。いままではうまく動きませんでした。
UNIX mbox 形式のメールボックスファイルがインポートが可能(ちゃんと動くように)になっています。
Mail から作成したメールボックスファイルをダブルクリックで開けば、Mail の新しい“表示ウインドウ”でメールボックスファイルに含まれるメール一覧を読めるようになりました。これでメールのバックアップが気軽にできそうです。
キーボードショートカットやメニュー構成が全体的に変更されています。(例:メッセージ - マーク - フラグ付き command + shift + L )