亀戸天神社 江東区亀戸3丁目6-1 TEL03-3681-0010 |
||||||||||||
今回は「藤まつり」に先駆けて、亀戸に行ってきました。昨年は早く花をつけたそうですが、4月19日現在、まだちらほら。見頃になると、94株28棚の藤が咲き乱れます。 |
||||||||||||
ここ亀戸は、江戸時代から藤の名所として知られていました。“江戸の五尺藤”“亀戸の藤浪”として賞賛されたその見事さは、広重らも浮世絵に描いています。 噂によると「夜藤」に、またみごたえがあるのだとか。 今年の藤まつりは、25日~5月5日まで(右の写真は資料から拝借しました)。 |
||||||||||||
福岡の太宰府天満宮に倣ったという庭。 |
||||||||||||
大きいのも小さいのも、あくびしてるのも手足を出したり引っ込めたりしてるのもいて、見飽きません。 あぁ~平日の午後の贅沢。 |
||||||||||||
門前には、鼈甲(べっこう)のお店がありました。 べっこうといえばカメですもんね。光にすかして見せていただいた甲良の模様のきれいなこと。
櫛だけでなく、カメのデザインが施されたティースプーンなど、おめでたい贈り物にもよさそうです。 |
||||||||||||
1時間に1~2本ですが、浅草を通り、隅田川を渡るのでなかなか楽しい。時刻は、「東京バス案内WEB」で確認してください。
|
||||||||||||
次ページでは、亀戸天神界隈のみどころを |