★祇園をどり(祇園会館):11月1日(金)~10日(日)
祗園東の舞妓さん・芸妓さんによる華やかな舞台です。
【住】京都府京都市東山区祇園石段下
【最寄】市バス206『祇園』停
【問】075-561-0224(祇園東歌舞会)
★非公開文化財特別拝観(対象13ヶ所):11月1日(金)~10日(日)
大徳寺本坊、東福寺三門ほか。拝観期間・時間に一部例外もありますのでご注意を。
【問】075-561-1795(財団法人京都古文化保存協会)
★曲水の宴(城南宮):11月3日(日)

【住】京都府京都市伏見区下鳥羽中島宮ノ前町28
【最寄】地下鉄烏丸線『竹田駅』・近鉄京都本線『竹田駅』
【問】075-623-0846
★京都御所秋季一般公開(京都御所):11月6日(水)~11月10日(日)
テーマは『御所の秋-季節を祝う』。9日には雅楽演奏、10日には琴の演奏あり。
【住】京都府京都市上京区京都御苑
【最寄】地下鉄烏丸線『丸太町駅』
【問】075-211-1211(宮内庁京都事務所庶務課)
★嵐山もみじ祭(渡月橋付近):11月10日(日)雨天中止
大堰川に、平安装束の人達が乗った船がたくさん浮かぶ。平安貴族のもみじ見物といった風情。
【最寄】京福嵐山線『嵐山駅』・阪急嵐山線『嵐山駅』
【問】075-861-0012(嵐山保勝会)
★報恩講(東本願寺):11月21日(木)~28日(木)

【住】京都府京都市下京区烏丸通七条上ル
【最寄】JR『京都駅』
【問】075-371-9181
★筆供養(東福寺山内・正覚庵):11月23日(土)
正覚庵の筆塚で、全国から持ち寄られた古い筆や鉛筆などの供養があります。書道をやってる私は、行くべき?!
【住】京都府京都市東山区本町15丁目
【最寄】京阪本線『東福寺駅』・JR奈良線『東福寺駅』
【問】075-561-8095
★夜間特別拝観(対象寺院):10月~12月
夜のお寺は、厳かで幻想的です。紅葉名所では、紅葉がライトアップされ、夜空に浮かび上がります。高台寺・永観堂・清水寺などが特に人気。
【住】【最寄】【問】各対象寺院により異なる。詳しくはココ。
★本堂・国宝東求堂・弄清亭の特別公開(銀閣寺):10月5日(土)~12月8日(日)
本堂では本尊、東求堂の書院、弄清亭の香座敷、他にも襖絵などが公開。
【住】京都府京都市左京区銀閣寺町
【最寄】市バス5・17『銀閣寺道』停
【問】075-771-5725
・他の11月の行事、12月以降の行事はココ→きょうと情報版
【次ページ】では「11月の京都で何を食べる?」をアドバイス!