

そば粉を一切使わないのに、なぜ「沖縄そば」? 実は、この名称使用に絡んで公正取引委員会との間で、かなりの紆余曲折がありました。

これが日本復帰以後に問題となってしまい、そば粉が入っていないのに「そば」と呼ぶのは表示違反であると禁止されてしまったのです。
長年、県民に広く親しまれてきた沖縄そばの名称を何とか残したい。そこで沖縄生麺協同組合は、名称存続に向けての運動を開始しました。

この運動がなければ、沖縄そばは「沖縄ラーメン」とか「沖縄風中華そば」といった呼び方になっていたかも知れません。
つまり10月17日は、そば粉を使用していない「沖縄そば」が正式に認められた記念すべき日なんです♪ ちなみに、全国麺類名産・特産品と認められているのは「沖縄そば」を含めて9品しかありません。
沖縄そばの定義を簡単に説明しておきますね。麺は、小麦粉と塩、そして「かん水」もしくは「灰汁」を使います。なかでも重要なのがダシ。基本的に豚とかつおです。

コーレーグースは泡盛に唐辛子を漬け込んだ香辛料です。コーレーグースはかけすぎないで下さいね。お酒に弱い人は酔っちゃうかも知れませんよ。また、せっかくのスープの味が変化してしまいます。
沖縄そばには、この基本型以外にホロホロになるまで煮込んだ軟骨ソーキをのせた「ソーキそば」。コラーゲンたっぷりで美容効果の高い豚足を加えた「テビチそば」、炒めた野菜をドーンと乗っけた「野菜そば」などがあります。

また、同ショップでは31日までの期間限定で「沖縄そば展」を開催中です。沖縄そばを使ったアレンジ料理と共に沖縄そばの歴史を紹介していますので、ぜひお立ち寄りください。
余談ですが、先日私が食べた沖縄そばはこちらのお店です♪
・浜屋の沖縄ソバはで~じま~さん

・美ら島物語の「沖縄離島のそば屋さん情報」
・さとなおの沖縄スペシャル107店
・沖縄そば大好き(読者投票)
【沖縄そばのインターネットショップ】
・なかむらそばの自家製そば販売