/犬の健康管理・病気・去勢・避妊

ノミとダニ予防で、病気も予防

気温の上昇と共に虫達の活動も活発になってきました。犬と暮らす身としては、特に気になるのがノミとダニ。そこで、今回はノミとダニ予防のお話を。

大塚 良重

執筆者:大塚 良重

犬ガイド

気温が上昇するにつれ、これまでひっそりとしていた虫達も活発に活動し始めてきます。生命の営みを感じるばかり……と言いたいところですが、困るのはノミやダニといった困りものの虫たちも、活動が盛んになるということ。

時に、病気に関係することもありますので、愛犬の健康を守るためにも、ノミやダニについて知っておきましょう。

=Index=
・ノミについて
・ダニについて
・ノミやダニと関連する病気

ヒトや犬につくのは、ほとんどがネコノミ

病気と関連することもあるノミ
時に病気に関連することもあるノミとダニなので、できるだけ予防したいもの。
4千万年以上前のものと考えられる化石の中から、その姿が発見されたこともあるというほど古代から生き延びてきているノミ。その種類は数千種にものぼるそうですが、本来は宿主となる動物に合わせて形態を発達させ、イヌノミやネコノミ、毛を掻き分ける器官を持たないヒトノミなど、いろいろなノミが存在します。そんな中で、昨今、犬やヒトを悩ませる多くのノミが、いろいろな動物に寄生することができるネコノミとなっています。

ノミのライフサイクル

ここで、ノミがどう成長するのか、そのライフサイクルを少し見てみましょう。

〔成虫/2~4週間〕
宿主に寄生すると、48時間ほどで交尾の後に牝は産卵。一生のほとんどを宿主の体で過ごしますが、その間産み落とす卵の数は、一日で20~50ヶ。一生に換算すると、200~400ヶと多量です。宿主の体から離れると、わずか数日でその生涯を閉じてしまいます。

〔卵/2~5日〕
卵の大きさは直径0.5mm程度で、楕円形。2~5日で孵化しますが、それには高い温度環境が必要です。宿主が動いたりする度に、卵が振り落とされるので、ノミがいることが疑われる場合には、特にこまめな掃除を心がけたいところです。因みに、ノミのライフサイクルのうち、最も数が多いのが、全体の半数ほどを占める、この卵の状態。

〔幼虫/7~14日〕
成長するごとに、その大きさは2mm~4mm。白い蛆虫のような感じで、成虫の糞やゴミなどの有機物から栄養を得ています。暗い場所を好み、2回の脱皮を経て、さなぎへと変身。

〔さなぎ/約10日〕
カイコのように白い糸を吐いて繭を作り、その中で成虫になるのを待っている状態。このまま50週前後生きることができ、宿主が吐く二酸化炭素や、熱、振動などをきっかけに目覚め、羽化、成虫となります。この間の繭は、殺虫剤に対しても抵抗力が高いようです。

ノミはこんな環境を好む

ノミにとって生活しやすい場所とは、以下のようなもの。

■気温18℃以上、湿度60~80%程度の環境を最も好む。
■暗くて、適度な温度と湿気のある場所。例えば、犬用ベッドの中や下、布団の中、枕の裏、カーペットの下、ソファーの隙間、家具の後ろ……など。

普段、掃除の手が行き届かないような場所に潜むことが多いので、気になった時にはこまめにお掃除を心がけましょう。

次のページでは、ダニのお話を。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます