/犬関連情報

困ったときは獣医さんにネットで相談!(3ページ目)

犬のことで困ったとき、獣医さんにネットで気軽に相談できるサイトがあるのをご存じでしょうか?「だいじょうぶ?マイペット」は、そんな飼い主のために126人の登録獣医師たちが応えるお役立ちサイトです。

執筆者:坂本 光里

この先生はいいこと言ってるな~!

 「回答から学ぶことも多い」
 という遠藤先生一方、獣医さんたちからの反響はどうなのでしょう?
「先生方からよく聞く話として、とても勉強なるというのはありますね。他の先生の答え方に『なるほど、うまい答え方だな』と思ったり、獣医学的にあっそんな治療法があるんだと思ったりすることもあるそうです。これはほんとに想定外の効果で、とても嬉しかったことです」(原田さん)

栃木県那須塩原市の遠藤犬猫病院院長の遠藤薫先生は、こんな話をされていました。
「実際、僕らも勉強になるんですよ。こんな質問をされたときに、ああこんな答え方もあるのか、この先生はいいこと言ってるな~って(笑)。みんなけっこう印象に残ってますよ。驚いたのは、質問をされた当人が病院に直接訪ねて来られたこと。そういうのは本当は反則なのかもしれないけど、それだけ飼い主さんは必死なんだということですよね」(遠藤先生)

ただ、こうしたネット上での相談の難しい点として、遠藤先生は「質問内容をよく読むと、主治医の先生とのコミュニケーション不足であることが多い」と言われていました。
「その先生がきちんと説明をしてればこんな質問は来ないんじゃないかと思うことがあります。あと、出された薬が何であるかもわからず、血液検査のデータもレントゲンの写真もない状態で『どうしたらいいんですか?』と聞かれても答えようがない。きちんとした答えが欲しいなら、やはりきちんとした情報を飼い主さんが覚えていてくれないと。そういう意味では、われわれ獣医師にも飼い主さんにも問題があるということですね」(遠藤先生)

『だいじょうぶ?マイペット』には期待しているからあえて提案したいと、遠藤先生は次の2点を上げておられました。

img2
(1)回答に正確さを期すために、獣医学知識を持った
   専門のスタッフが「答え」をアップする前に内容を
   吟味すること

(2)さらにくわしく専門的な説明を聞きたいという人や、
   セカンドオピニオンを聞きたい人には、有料で
   それに応えるコーナーを設けること

「真剣な相談をしたいという人には、別枠で相談料をいただいて対応するというコーナーがあってもいいのかなと。そこには専門的な回答ができる先生を揃えてね。あきらかにセカンドオピニオンを欲しがっている人もいるようですけど、セカンドオピニオンって人間の医療でもそうですが、お金のかかるものなんです。そうしたことを、サイトの運営者がきちんと説明した方がいいと思いますね」(遠藤先生)

獣医師のコミュニケーションの場としても機能?

img2世代を超えた獣医さんの
コミュニケーションの場を遠藤先生は、せっかく獣医師どうしがそれぞれの見解を述べ合うサイトができたのだから、さらに進化させて獣医師どうしが世代を超えてコミュニケーションできる場にもしてほしいと言われていました。
こうした先生の要望を受けて、主宰者の原田さんは、

「今の時点ですぐに有料化するのは難しいかもしれませんが、こんな熱い気持ちで参加いただいている先生たちには、私たちが企業として力を付けて、将来的に何かの形で還元していかなければと思っています。その意味で、遠藤先生の言われるような獣医さんどうしのコミュニケーションの場をつくるという方法もあるかなと。たとえば、年に一度、東京・大阪で交互に集まってパーティを開いたり、飼い主さんたちもお呼びして役に立つセミナーを開いたりするのもいいでしょうね」(原田さん)

人間の場合もそうですが、医療の場合は、答えがひとつとは限りません。またその人その人のやり方や、経験の差、得手不得手などで2人以上の先生の答えが全然違うということは起こり得る。そうしたときに、誰がそれを精査し整理して、飼い主にわかりやすく説明するか? 質問内容が高度化してくればくるほど、そうした事態は出てくるはずですね。
遠藤先生や原田さんが言うような獣医さんどうしのコミュニケーションの場ができれば、ひとつの質問に2人の先生が答えて、2つの回答が微妙に違うという事態も未然に防げるかもしれません。ぜひやっていただきたいものです。

公平で客観性のある情報提供を

img2 広告だけに頼らないサイト運営が大切しかしながら、そうするためには事業として成果を上げていく必要があるわけですが、原田さんはどう考えておられるんでしょうか?
「いまQ&Aのデータが約2500件あるんですけど、これは私たちの財産だと思ってるんですね。こうした情報を他のウェブサイトさんとか、ペット雑誌さんなどにコンテンツとして提供したり、逆にそこからの質問に『だいじょうぶ?マイペット』が答えたりということで事業を広げていきたいと思っています。健康相談は、ペット関連のメディアであればどこでも重宝されると思いますので」(原田さん)

こうしたサイトは、あくまでも公平で客観的な情報であることが大切。大手資本から資金援助を受けてその会社にとって有益な情報を流したり、その会社にとって不利益なことを書かなくなったりすれば、たちまちユーザーの信頼を失い、獣医さんたちの支持も得られなくなってしまいます。原田さんの「広告だけに頼らない」という姿勢はとても評価できるものだと思いました。
いろんな形でのコミュニケーションの場づくり、いろんな形での進化が考えられる「だいじょうぶ?マイペット」ですが、今後も引き続き期待していきたいと思います。

だいじょうぶ?マイペット
 http://d-mypet.com/
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで犬用のペットグッズをチェック!楽天市場でペット用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます