2009年センター試験が終了した。各予備校のデータリサーチはこれからだが、前年の易化の影響か、かなり平均点が下がりそうだ。各予備校の平均点予想を見ながら概観する。
2009年センター試験、全体の傾向
 |
今年は全体としては難化。前年の易化の反動でおおむね予想された結果だろう2007年はかなり平均点が下がったが、2008年はその反動からか平均点が上がった。今年は2007年と同じように全般的に難化したと言える。
■文系(6教科7科目900点満点。カッコ内の+は対昨年度差。小数点第1位を四捨五入。リスニングを含む)
代ゼミ 568点(-5点)注21日づけで修正されている
河合塾 547点(-24点)
駿台 563点(-13点)
■理系900点(5教科7科目900点満点。リスニングを含む)
代ゼミ 595点(-4点)
河合塾 567点(-22点)
駿台 581点(-10点)
*文系受験者 6教科7科目=英語・国語・数学(2科目)・地歴・公民・理科(1科目)
*理系受験者 5教科7科目=英語・国語・数学(2科目)・地歴または公民・理科(2科目)
各予備校で今年はかなり差が出ている。データリサーチは複数出すことをおすすめしたい。
英語はやや難化
今年大幅な問題変更はなかった。第5問で語数が増えたことで、かなり時間的に厳しかった受験生が多かったようだ。河合塾の予想点予想が一番厳しい。
■筆記
代ゼミ121点(-4点)
河合塾115点(-10点)
駿台120点(-5点)
■リスニング
25点~27点(-5~-2点)
数1・数Aはやや難化
数1で第4問に新傾向の問題。数2は例年通り、なかなか難しい問題だった。題意が読みづらいと講師間の評。
■数学1・A 68点(+2点代ゼミ) 63点(-3点河合) 68点(-2点駿台)
■数学2・B 48点(-3点代ゼミ) 49点(-2点河合) 48点(-3点駿台)
代ゼミ以外は前年度よりマイナスの評価となっている。
>>その他の科目は?>>