夏休み、失敗する生徒の傾向
夏の計画で失敗した大半の生徒が、詳細な計画を立てて失敗。大筋だけを決めておくぐらいでいい |
現場で見ていて、失敗する受験生の傾向はほぼ決まっている。
彼ら彼女らは、「細かい計画を立てすぎてしまう」のだ。
「朝7時に起床して勉強する」という計画を立てたものの、実際には10時に起きてあわてる、といった生徒が多い。予備校や塾の夏期講習を取り過ぎて失敗することもよくある。
後悔しない夏休みを過ごすために大切なポイントを3つに絞り解説していこう。
1. 基礎力の充実と弱点補強を最優先に
「短い夏休みの間にすべての受験科目に取り組むことは不可能である」ことを知ってほしい。ある生徒は、5教科7科目全教科の問題集をやろうとしたが、当然失敗していた。単純に7冊のページ数を40日で割って「できるだろう」と考えてはいけない。人間は機械ではないので、思っているほど能率的に勉強はできないものだ。
去年、ある生徒は予備校の夏期講習を18講座とった。これについては、やめるように再三指導したが、本人の希望(取らなければ落ちる、という恐怖心)から、4週間にわたり、朝から90分の授業を4、5講座受けることになった。
1コマ90分の授業。1日4講座でも6時間になる。授業を受けるだけで精一杯で、予習も復習もできるとは思えない。実際、どうなったか予想はつくだろう。第1週で「もうできません……」と悲壮な顔で相談に来た。
「夏になったら(今までの自分とは違って)、バリバリ勉強するのではないか」という楽観論に基づいて行動した結果である。日頃、朝から授業を受けるというリズムで生活を送っていたが、なかなか思っているほど勉強は進まなかった。夏には暑さという大敵もある。さらに勉強は進まないもの、と考えて計画を立てるべきだろう。
では、夏に最低やっておくべきこととはなんだろうか。
それは、基礎力の充実と弱点補強の2点だ。
まず全体を網羅している薄い問題集や今まで受験した模試で弱点を抜き出す。そのうち、特に弱い範囲を押さえることで全体の総点は上がる。総点が上がると判定や評価もよいものになる。すると自信がついて、秋を迎えられる。
大事な勉強は秋以降にある。夏休みの学習計画に失敗して、精神的に落胆して秋を迎えてよいのだろうか。