パソコン・PC/パソコン関連情報

はじめてのデータ整理(3ページ目)

パソコンのハードディスク内に散らばるデータ。そのファイルの整理の整理方法について、基本的なことを紹介します。今回はWindows編です。

内川 功一朗

内川 功一朗

パソコン ガイド

企業のPC導入から個人的なパソコン購入のアドバイスまで、公私にわたってパソコンサポートを行う。初心者へのサポートの経験を重ね、難しいことをわかりやすく伝える技術やマインドを身に付ける。「日刊スポーツ」や「女性自身」などで、パソコン初心者向けの執筆やインタビュー紹介などもアリ。

...続きを読む

その2:マイドキュメントを活用する


フォルダとエクスプローラの使い方を理解したところで、今度は「マイドキュメント」を活用してみましょう。

エクスプローラ画面
WindowsXPの場合、「マイドキュメント」はスタートボタンの中にある


「マイドキュメント」は、Windowsが提供しているファイルの置き場所です。マイドキュメントには、写真や画像のファイルを保存する「マイピクチャ」、音楽用の「マイミュージック」、動画用の「マイビデオ」が用意されています。これを活用することでデータを整理しやすくなります。

エクスプローラ画面
「マイピクチャ」「マイミュージック」「マイビデオ」を活用しよう


たとえば、「マイピクチャ」に保存された画像データはサムネイル表示されるので写真が探しやすいというメリットがあります。保存した画像データをすべて入れておけば、後でわからなくなっても画像の内容を確認しながら探すことができます。

マイピクチャ画面
このように縮小画像の一覧が表示される


「マイミュージック」は「WindowsMediaPlayer」で取り込んだ音楽が保存される場所になっています。自分の保存した音楽ファイルもこのフォルダに入れることで、より整理がしやすくなるというメリットがあります。
また、「マイミュージック」は整理に都合がよいのはもちろん、使うのにも便利なようになっています。「マイミュージック」を開くと、下の画像のような手順で音楽を再生できるようになっています。

WindowsMediaPlayer画面
整理はもちろん、「WindowsMediaPlayer」ですぐに再生できるのもポイント


「マイビデオ」についても、「マイミュージック」と同様に動画のファイルをそのまま再生することができます。

これら以外のファイルについては、用途や目的毎にフォルダをマイドキュメントに作成して保存しましょう。保存したファイルはすべてマイドキュメントに入れておけば、探す手間がずいぶんと減るはずです。

次のページでは「アプリケーションの保存場所の変更」を紹介します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます