動画撮影・動画編集/動画撮影、動画編集関連情報

GPSとビデオで作るビデオマップアルバム(2ページ目)

ソニーのGPSユニット「GPS-CS1KSP」 を利用すると、旅行先で撮ったビデオをマップと関連付けて、アルバムのように楽しむことができます。 そんなGPSとビデオのコラボレーションを紹介しましょう。

阿部 信行

執筆者:阿部 信行

デジタルビデオガイド

GPSユニットを利用する

実際に、どのように利用するのかをご紹介してみましょう。車で自宅近所を走りながらビデオ撮影し、GPSユニットを利用してみました。

1・GPSを持ち歩きながら撮影する

GPSユニットの電源をオンにして、GPSログの記録を開始したことを確認。車のダッシュボードに置いて、出掛けます。途中、ポイントポイントで撮影を実行。

▲「GPS-CS1KSP」でGPSログの記録を開始。

※利用するビデオカメラについて
ビデオデータをGPSユニットで利用する場合、撮影したビデオデータがGPSユニットに対応している必要があります。基本的には、ビデオカメラに「Picture Motion Browser」が付属していれば、そのビデオカメラで撮影したビデオデータを利用できます。今回は、ソニーのハイビジョンハンディカム「HDR-CX12」を利用しました。

2・ビデオをパソコンに取り込む

自宅に戻り、さっそく「Picture Motion Browser」(以下「PMB」と省略)でビデオデータを取り込みます。なお、PMBはビデオカメラ、GPSユニット双方に付属していますが、ビデオカメラのPMBにGPSユニットのPMBを上書きします。

▲PMBで撮影したビデオデータをビデオカメラから取り込む。

3・「GPS Image Tracker」を起動する

次に、PMBからGPSログをパソコンに取り込むユーティリティ「GPS Image Tracker」を起動します。まず、読み込んだビデオデータを、[Shift]キーを押しながら選択して、全てを選択状態にします。なお、PMBからではなく、単独で起動してもかまいません。

▲すべてのビデオデータを選択する。

▲「GPS Image Tracker」を選択する。

▲選択したビデオデータが登録されながら、「GPS Image Tracker」が起動する。

4・GPSログを読み込む

パソコンとGPS-CS1KSPをUSBケーブルで接続すると、GPSログファイルを読み込むメッセージが表示されます。ここで[OK]ボタンをクリックすると、GPS-CS1KSPからGPSログファイルをパソコンに取り込みます。

▲[OK]ボタンをクリックする。

▲GPSログファイルが読み込まれる。

5・位置情報を追加する

GPSログファイルが読み込まれたら、GPSの位置情報とビデオデータを関連付けます。この場合、ビデオデータのタイムコードとGPSのタイム情報とを関連付け、ビデオに位置情報を追加しているようです。

▲「画像に位置情報を保存」ボタンをクリックする。

 

マップビューで見る >>

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます