シンプルライフ/モノを減らす・片付ける

ためてませんか? 空き容器に古新聞… 資源ごみ、どうしてます?

おしゃれなインテリアも、お部屋に未処理の資源ごみが山積みでは台無し。ためずにスッキリ、こまめに捨てるためのツールと情報。

金子 由紀子

金子 由紀子

シンプルライフ ガイド

子供の頃より「シンプル」「ミニマム」に関心を抱く。学生時代より10年間の一人暮らし賃貸住まい時代に、少ないモノで楽しく暮らすノウハウを模索。出版社にて書籍編集に携わったのちフリーランスに。結婚後二児を得て、新たなシンプルライフの構築にいそしむ日々。

...続きを読む
ためてませんか? 空き缶、空きビン、古新聞
空き缶、空きビン、古新聞などの資源ごみ、どう処理していますか? 一般のゴミと違って、資源ごみは、ためるとどんどん捨てるのがおっくうになってしまいます。気がつけば、種類別のごみ箱はあっという間にいっぱいになってしまい、処理しきれない空き缶やペットボトルが、ベランダや裏庭に山をなしていたり…。これじゃ“シンプルライフ”なんて夢のまた夢だぁ~。

そんな事態を避けるためには、一定量以上ためないようにこまめに捨てることが大切。すぐに捨てられるように、
・缶やペットボトルはつぶして嵩を減らしておく
・お酢などのビンのプラスチックの注ぎ口は予め切り取っておく(フタも取る)
・古紙は、ある程度たまったら紐でしばっておく
とよいでしょう。このとき、リサイクル用の便利グッズを利用するとラクです。

ごみ捨てに役立つ便利グッズ
ガイドが重宝しているのがコレ。「マルチプレス」という商品名で、500mlまでの空き缶と、2lまでのペットボトルをぺしゃ~とつぶせます。ジュースやビールの空き缶は、軽く踏むだけで気持ちよ~くぺしゃんこになってくれますよ。鮭缶なんかはちょっとカタいですけど、それでも多少嵩は減ります。ペットボトルに関しては、足で踏むよりはキレイにぺしゃんこになりますが、缶ほどじゃありません。体力に自信がある人は、あえて用意しなくてもいいのかも。通販で3800~4800円ぐらいで売られています。



もう一つは、リサイクル用のハサミ。お酢などのビンの口のところに巻いてあるプラスチックの注ぎ口を、カンタンにぺりっと切り取れます。普通のハサミだと時間も手間もかかり、だんだん腹が立ってくるので、これはおすすめ。スーパーで1000円ぐらい。ちなみに、ペットボトルの注ぎ口は切り取らなくてイイですが、商品名の書いてあるフィルムは切り取って捨てましょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます