節約/節約家計簿

DSがんばる私の家計ダイアリー(2ページ目)

パソコン家計簿とノートの家計簿のいいとこ取り?DSで家計簿つけてみましょう!

和田 由貴

和田 由貴

節約 ガイド

節約アドバイザー。講演、執筆、テレビ出演等をこなす傍ら、現役の節約主婦兼2児の母として日々節約生活を実践。「節約は無理をしないで楽しく!」をモットーに、日常生活に密着したスマートで賢い節約生活を提案。現在は環境省3R推進マイスター等、環境関連の活動にも多数携わっています。

...続きを読む

スケジュールとダイアリー

がんばる私の家計ダイアリー
 
簡単なスケジュールならばここに入力できます。予定ごとに色分けしたシールを付けることができ、シールを付けた日にはソフトを起動したときにメッセージが表示されるようになっているので、うっかり忘れてしまいそうな予定を入力しておくと良いですね。

また、定期支出を設定しておけば、このカレンダーにマークが表示され、タッチすれば明細を見ることもできます。


がんばる私の家計ダイアリー
 
ダイアリー画面では日記を付けることができます。但し、タッチペンで50音表から入力する方式ですので、あまり長い文章は疲れてしまうかも。。

簡単な支出に関する覚書などを書くのには便利でしょう。


その他便利な機能

がんばる私の家計ダイアリー
 
ローンシミュレーター。
住宅ローンやキャッシングのシミュレーションをすることができます。


がんばる私の家計ダイアリー
 
How To。
使い方や入力方法がよくわからない、という時にはここで確認を。


がんばる私の家計ダイアリー
 
電卓。
携帯性の良いDSだから、あると便利な機能です。


長所と短所

今回ご紹介した「がんばる私の家計ダイアリー」ですが、ノートの家計簿、パソコンの家計簿ソフトがそうであるように、全ての人に使いやすい!というものではありません。

難点を挙げると、費目がかなり大分類なので、細かくきっちりつけたいという方には向いていません。また、口座管理ができない点や、クレジットカードも一括かボーナス払いの設定しかできなかったり、これでは使いにくい、と思われる方もいるでしょう。

ですが大分類な分、細かい費目分けが苦手な方や、パソコンを立ち上げたり、計算機をいちいち叩くのは面倒、という方には楽に扱えるソフトだと思います。

いつも家計簿三日坊主だったけど来年こそは!と思ってる方は、試してみてはいかがでしょうか。


がんばる私の家計ダイアリー公式サイト
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで節約対策の書籍をチェック!楽天市場で節約関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます