節約/節約関連情報

皆様からお寄せいただいた節約の疑問にお答えします! 節約の常識!非常識?【1】(3ページ目)

日頃から「これってどうなの?」と思われていた節約に関する疑問にお答えします。

和田 由貴

和田 由貴

節約 ガイド

節約アドバイザー。講演、執筆、テレビ出演等をこなす傍ら、現役の節約主婦兼2児の母として日々節約生活を実践。「節約は無理をしないで楽しく!」をモットーに、日常生活に密着したスマートで賢い節約生活を提案。現在は環境省3R推進マイスター等、環境関連の活動にも多数携わっています。

...続きを読む

質問【2】

 
トイレの節水のために、タンクにペットボトルを入れています。これは良くないと聞いた事があるのですが、何がいけないのですか?


回答【2】

トイレのタンクの中に、水を入れたペットボトルや一升瓶、レンガなどを入れて水位を上げるという節水方法は、ご存知の方も多いかと思います。ですがこれはご質問にある通り、あまりお勧めできる方法ではありません。

まず第一に、トイレのタンクが壊れてしまうことがあるからです。本来トイレタンクの中は物を入れて使用する構造になっていませんので、これは当然のことでしょう。

それから、トイレのタンク内は水がはられた状態ですので、いくら重い物を入れても浮力のせいで中に入れた物は移動してしまいがち。そして移動してしまった場合、トイレタンクの中のフロートバルブやレバーから繋がっているくさりなどに引っかかってしまい、水が止まらなくなってしまうなんて事もあります。

もしトイレの節水を考えるのであれば、専用の節水器をご使用になることをおすすめします。

また最近のトイレは、既に節水を考えられた構造になっている物が多いので、このようなトイレに節水器を付けてしまうのは故障の原因になってしまいます。そのような事がないように、もし節水器の導入をお考えの場合は、取扱説明書等をよくご覧になってください。

⇒質問TOPへ戻る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます