節約/節約関連情報

洗剤を使わないから水道代も大幅ダウン! アクリルたわしで洗剤いらず

洗剤を使わずに汚れが落ちてしまう「アクリルたわしの作り方」をご紹介。毛糸でお手軽、編み方も簡単です! 

和田 由貴

和田 由貴

節約 ガイド

節約アドバイザー。講演、執筆、テレビ出演等をこなす傍ら、現役の節約主婦兼2児の母として日々節約生活を実践。「節約は無理をしないで楽しく!」をモットーに、日常生活に密着したスマートで賢い節約生活を提案。現在は環境省3R推進マイスター等、環境関連の活動にも多数携わっています。

...続きを読む

アクリルたわしは万能汚れ落とし

アクリルたわし
 
皆さん「アクリルたわし」をご存知でしょうか。 「アクリルたわし」はアクリル100%の毛糸で編まれた布状の物で、食器洗いやシンクの掃除、レンジ周りやお風呂掃除など幅広く使える万能クリーナーです。

なぜアクリルたわしが万能なのかというところですが、アクリルは非常に細い繊維の集まりでできているので、そのミクロの繊維で汚れがかき落とされます。 ですから、洗剤を使わずに汚れが落ちてしまうのです。 ギトギトのしつこい油汚れになってしまうと少々力不足ではありますが、日常使う食器の軽い油汚れ程度ならば、洗剤を使わずにアクリルたわしのみできれいになります。

アクリルたわしは完成品も店頭で売られていますが、非常に作り方も簡単ですし作った方がコストも安いので、皆さんも作ってみませんか?

アクリルたわしの作り方

用意する物はアクリル100%の毛糸。100円ショップでも売られています。毛糸1玉あれば5個くらい作れちゃいますので経済的です。 糸の太さは並太か極太くらいが適当です。着られなくなったセーターなどをほどいて使っても良いでしょう。

編み方に特に決まりはありません。カギ針でも棒針でも編みやすいほうで、好きな形、好きな大きさに作られると良いと思います。 編み物が全く苦手、という方は、アクリル毛糸を丸めて束ねるだけでもOK。 とにかくアクリルたわしの作り方には、特に決まりは無く、全く難しいものではありません。

とは言っても編み物は全く初心者、という方のために、次のページで作り方を写真付きでご紹介します。⇒次ページ
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます