我が家でも毎年おせちを作るのですが、どうしても作りすぎてしまい、困ってしまうことがよくあります。
特に残って困るのが「栗きんとん」
少量で作れないので多く作ってしまうのですが、箸休めなのでおせちに入っていてもたくさんは食べられません。
残ってしまった時、甘い物なので他の料理にアレンジするというのも難しく、いつも頭を悩ませていました。
そこで考えたのがこの「モンブランケーキ」。甘い物だから甘い物に変身させちゃえ!というわけです。
スポンジの部分は普通にオーブンでスポンジケーキを焼いてもよかったのですが、より手軽にということで、以前ご紹介したバナナケーキと同様、炊飯器で焼いてみました。


●材料 ホットケーキミックス 卵 砂糖 牛乳 バター(マーガリンでも可) バニラエッセンス(あれば) 生クリーム 砂糖(生クリーム用) 栗きんとん ブランデー | 200g 1個 50g 150cc 30g 数滴 100cc 大さじ2 約150g 小さじ2 |
材料費合計約260円 (栗きんとんは残り物を使うということで 計算に入れていません) |
●作り方
1ボウルにホットケーキミックス、卵、砂糖、牛乳、溶かしたバターを入れてダマが無くなるまで混ぜます。
2炊飯器の内釜にバター(分量外)を塗り、1を流し込み、炊飯のスイッチを押します。

何も付いてこないようだったら出来上がり。
まだできていないようだったらもう1回炊飯をします。
出来上がっていたら内釜ごと炊飯器から出して、逆さまにして取り出し、冷まします。

取り出した栗は洗うか拭き取るかして、餡を落しておきます。

8分立て位になりましたら、4の餡とブランデーをを加えてさらに混ぜます。。

仕上げに4の栗を飾り、お好みでココアパウダーや粉砂糖でトッピングしたら出来上がり♪

クリームに加えるお砂糖の量は、栗きんとんの甘さをみて増減してみてください。
炊飯器で焼くケーキは、炊飯器の機種や大きさによって焼け具合に違いが出ますので、焼き上がりには必ず竹串などを刺して確認してください。
3合炊きなどの小さな炊飯器の場合は、分量を半分位に減らして作ると失敗が無いようです。
和風の栗きんとんも、生クリームに混ぜたら立派な洋風のスイーツ♪
栗きんとんが残ったらぜひ試してみてくださいね。
*牛乳パックでお手軽ケーキ♪
*フライパンでクリスマスケーキ
*節約レシピ
*食費の節約
*お正月料理の使いまわし術(AllAboutJapan料理のABC)