《春爛漫北信濃の旅ガイド》:牟礼・信濃町を巡る旅 |
長野道須坂長野東IC → 善光寺 → 北国街道・牟礼 → 信濃町 → 上信越道信濃町IC
長野市の隣村「牟礼村」の春は、花巡りに格好なところです。水芭蕉・桃など村内の花の名所へは随所に案内板があり、車なら迷わずにまわれます。

このアップル街道は、国道18号線牟礼村あたり。道路の両側には林檎の果樹園が並び、多少ピンクがかかった白い花が咲きます。バックに雪の残る山々も見え快適な気分で走れます。

牟礼村には日露戦争戦勝記念に植えたという大山桜(地蔵大久保)の大木があるのですが、平成12年の五月に行った折りにはもう散っていて、袖之山のしだれ桜を見に行ったら未だ花がついていました。こちらの方は樹齢350年という古木でした。

飯綱山麓・飯綱東高原・いいづなリゾートスキー場入口の北側にある。一周30分という木道が作ってあるので、湿原の中近くで花が楽しめます。

旧北国街道(長野荒瀬原線・県道60号線)から少し入った牟礼村平出地区にあります。丹霞郷とは、丹い霞あかいかすみたなびく郷という意味で岡田三郎助画伯の命名だそうですが、桃のピンク色の絨毯の先には飯綱山や黒姫山など北信五岳(ほくしんごがく)が見える風光明媚なところです。●花の盛りの5/03&5/04にこの丹霞郷で花まつりが予定されています。

信州そばの名店を紹介している雑誌や書籍を紐解くと、殆ど必ずといって良いほど紹介されているほどに著名な店。霧下そばが育つ黒姫山山麓にある畑でとれる地粉を毎日挽いて出す店。さすがにそばの香りがする美味しいそばが食べられます。隣にそば打ち工房もあります。場所は信濃町ICに近い。
《関連サイト》:
・牟礼村観光協会
・信濃町観光協会
<<前へ | 1 / 2 / 3 / 4 / 5 | 次へ>> |