国債・債券

【2025年11月7日から募集開始】個人向け国債・変動10を金利1.10%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?

2025年11月7日から募集開始した個人向け国債・変動10年(第188回債)の金利は「1.10%」。今回は、個人向け国債・変動10年を100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのかを解説します。※サムネイル画像:amanaimages

舟本 美子

舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金 ガイド

おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。

プロフィール詳細執筆記事一覧
2025年11月7日から募集開始した個人向け国債・変動10年(第188回債)の金利は「1.10%」です。今回は、個人向け国債・変動10年を100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのか解説します。
個人向け国債・変動10を金利1.10%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?※画像:amanaimages

個人向け国債・変動10を金利1.10%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?※画像:amanaimages

個人向け国債・変動10年を「金利1.10%」で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?

個人向け国債・変動10年(金利1.10%/年)を100万円購入した場合の6カ月後の利息の計算は以下のとおりです。

【半年後にもらえる利息】
・100万円×1.10%×1/2(半年間であるため)=5500円

実際は、受け取った利息から、税率20.315%分の「1117円」が差し引かれます。税率の内訳は、「所得税および復興特別所得税15.315%と住民税5%」です。

そのため、個人向け国債・変動10年を金利1.10%で100万円購入すると、半年後にもらえる税引き後の利息は「5500円-1117円=4383円」となります。

参照:変動10年「第188回債」 財務省

個人向け国債「変動10年」は、長期で安心&柔軟に運用できる

個人向け国債は、国が発行する安全性の高い金融商品です。1万円から購入でき、元本や年率0.05%の最低金利を保証など、投資初心者にとっても安心して始められる点が人気の理由です。

個人向け国債には、「変動10年」「固定5年」「固定3年」の3タイプがありますが、その中でも「変動10年」は一番人気。その魅力をご紹介します。

●定期預金より「引き出しやすい」安心感
最近は高金利の定期預金も人気ですが、定期預金は一般的に、途中でお金が必要になったとき一部だけ解約できないのが難点です。全額を解約する必要があり、その際は当初より低い金利が適用されてしまいます。

一方、「変動10年」は、購入から1年が過ぎれば1万円単位で中途換金が可能。

「全部は解約したくないけれど、少しだけ使いたい」といったときにも、柔軟に対応できます。定期預金並みの安全性を保ちながら、必要なときに必要な分だけ動かせるのが魅力です。

●金利が上がれば、利息もアップ
「変動10年」はその名の通り変動金利型なので、市場の金利が上がれば受け取る利息も増えます。

金利上昇局面では、長期間にわたって金利上昇の恩恵を受けられる点が大きなメリットです。将来の金利動向を見据えつつ、長期的に資産を増やしたい人に向いています。

●長期の資産づくりに最適
元本保証・最低金利保証があり、安心して長期運用ができます。「10年」と聞くと長く感じるかもしれませんが、1年後には解約(中途換金)も可能なので、実際には自由度の高い長期運用です。安定と柔軟性のバランスを重視したい人に、ぴったりの選択肢といえるでしょう。

さらに、個人向け国債は、1万円単位で譲渡や相続も可能です。将来の資産移転や相続対策としても活用できます。

個人向け国債の「中途換金」とは?

個人向け国債は、購入から1年間は解約(中途換金)できませんが、それ以降はいつでも1万円単位で中途換金が可能です。急な出費が必要なときにも対応できる点が安心ですね。

ただし、中途換金をするときは、「直前2回分の各利子(税引前)相当額×0.79685」が差し引かれるため、受け取れる利息が減る点には注意が必要です。

なお、1年以内でも特例として中途換金できるケースがあります。

・口座名義人が亡くなった場合
この場合は、相続人の方による中途換金が可能です。申請の際には、相続人たる地位を証明する書類などが必要になります。

・災害救助法が適用される大規模災害で被害を受けた場合
この場合は、災害救助法が適用された市区町村に居住されている口座名義人による中途換金が可能です。申請の際には、罹災証明書、罹災届出証明書といった公的機関が証明する書類などが必要となります。

いずれの場合も、詳しい手続きについては口座を開設されている取扱機関へお尋ねください。

参照:個人向け国債の中途換金についてのよくある質問 財務省

まとめ

個人向け国債「変動10年」は、元本保証の安心感と柔軟に引き出せる便利さが魅力です。

さらに、金利が上がれば受け取る利息も増えるため、将来に向けた安定した資産運用のきっかけとして適しています。まずは、無理のない金額から始めてみましょう。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/11/30まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます