早急に離婚して介護からも距離を取って
筆者がまずミナミさんに伝えたいのは、今のままでは心身ともに病んでしまいそうですから、早急に離婚して介護からも距離を取ってはどうかということです。夫の言動を見る限り、現状を維持するべきとは思えません。ミナミさんがどれだけ頑張って介護をしても、感謝されるとは考えられません。かえって夫を調子に乗らせるだけではないかと感じてしまいます。
まずは弁護士に相談した上で、離婚に向けて動く必要があるのではないでしょうか。現状、夫は不倫を認めており、裁判になったとしても不利になる要素は少ないと見受けられます。
夫が義父から相続したものは別として、結婚後に夫が働いて稼いだお金などは財産分与の対象となり得ます。当然ながら慰謝料はもらうべきですし、夫だけでなく不倫相手にも請求するべき。子どもの養育費も、子どもの権利ですから、しっかり夫に請求しましょう。ミナミさんが心配していた経済的な不安は、これで少しは軽くなるはずです。
財産分与や慰謝料を元に自らの生活基盤を整え、時間をかけてゆっくり今後の暮らし方や働き方を考えていけばいいのではないでしょうか。
義母を守るためにも施設利用を
長い間良好な関係を築いてきた義母についても、複雑な気持ちになるのは当然だと思われます。もしかしたら離婚後も介護だけは続けようと考えているかもしれません。不倫をしていたような夫の手に渡ってしまったらどうなるかと不安もあるでしょう。とはいえ、離婚をして他人となった後も従来通りの介護を続けていた場合、事故などが発生してしまったときに「他人がケガをさせた」と、ややこしい立場に立たされるリスクもあります。
心苦しいでしょうが、施設を見つけ入居してもらう道筋をつけましょう。もうこの状況になったら施設に頼る以外道はないのではないでしょうか。
離婚後に夫や不倫相手がまともに介護をするとはとても思えません、義母を守るためには、夫と不倫相手と話し合った上で、施設に入れて安心安全な環境に置くことが極めて重要だと考えます。施設に入ったからといって二度と会えなくなるわけではなく、時々面会に行っておしゃべりをするなどして、十分に交流を保つことはできるはずです。
離婚や施設入居などが一段落したら、温泉に行ったり旅行をしたり、とにかく自分を癒やしてあげてください。ミナミさんはこれまで必死に頑張り続けてきました。今休まなければ、本当に折れたものが戻ってこなくなってしまいます。心を立て直す意味でも、まずは休んで今までの自分をねぎらってほしいです。







