社会ニュース

「絶対にありません」国勢調査をかたる“不審メール”に要注意! 総務省統計局が呼び掛け

総務省統計局が運営する「国勢調査2025」の公式X(旧Twitter)アカウントが更新。国勢調査を装った不審メールが多数確認されているとして、注意を呼び掛けている。※画像:国勢調査2025 公式Webサイト

All About 編集部

 
国勢調査を装ったメールにご注意!

国勢調査を装ったメールに要注意!※画像:国勢調査2025 公式Webサイト

5年に1度の国勢調査が9月20日から始まっているが、総務省統計局の公式X(旧Twitter)アカウント「国勢調査2025」は、国勢調査を装った不審メールが多数確認されているとして注意を呼び掛けている。

総務省が注意喚起「メールで依頼することは絶対にありません」

国勢調査 不審メールへの注意喚起も

国勢調査の不審メールへの注意喚起も ※画像:国勢調査2025 公式Webサイト

投稿によれば、総務省統計局は「国勢調査ではメールで回答を依頼することは絶対にありません」とコメントしている。国勢調査は調査員が各世帯を訪問し、調査票を配布する方式を採用しており、メールでの依頼は一切行っていない。

また、公式キャンペーンサイトでは実際に確認された不審メールも公開。文面には「ご協力特典として記念品(オリジナルグッズ)を進呈いたします」「未回答の場合は法令により罰則の対象となることがある」といった記載がされており、巧みに偽サイトへの誘導が図られている。

「国勢調査2025」の公式アカウントは「メールに表示されているURLにはアクセスしないようご注意ください」と呼び掛け、国民に警戒を促している。

SNSユーザーからも不審メールの報告多数

この投稿に対して、SNSユーザーからは「やっばり出てきたかー!」「ご老人などだと騙される人いそうだ」などのコメントが寄せられた。また「国勢調査をよそおった不審メール来てました」「騙る迷惑メールが来ています」と実際に不審メールが届いた方からの声も多数散見された。

国勢調査に限らず、行政機関を装った詐欺メールは後を絶たない。SNSのみならず、家庭や職場でも情報を共有し、被害を未然に防ぐことが重要である。 <参考>
国勢調査2025 公式X 2025年9月19日
国勢調査2025 Webサイト「不審メールについて
※コメントは原文ママ

>【実際の投稿】総務省統計局からの注意喚起
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます