人気の平屋に、より住みやすくする魅力をプラス

萩原「住宅業界全体を見てもここ数年は平屋の人気が高く、住友林業でも平屋を選ばれるお客様が年々増えています。自由設計の強みを活かした深い軒ですっきりとしたデザイン性や、豊かな木質感を評価いただいているようです」
櫻井「平屋は、『シニアの住まい』というイメージがあるかもしれませんが、実際は幅広い年齢層の方がワンフロアで暮らすことに魅力を感じ、老後まで快適に住み続けられる家として捉えています。子育て中のファミリーにも、家事動線のよさや安全性などが好評です」
田邊「住友林業の公式SNSでも平屋に関する動画は非常に再生数が多く、注目度の高さを実感しています。この平屋をさらに使いやすく工夫したプランが、1.5階建ての『プラスカイ』です」
平屋と2階建てそれぞれのメリットを活かせると話題の『プラスカイ』。どんな建物なのか、具体的に見ていきましょう。
『プラスカイ』が選ばれる 5つのメリット

萩原「『プラスカイ』は平屋の上に1.5階部分をつくって、1階と上の階をつなげる大屋根をかけた形が特徴です。1階は平屋と同じように使え、1.5階部分にはゆったりと落ち着いたスペースが生まれます。基本的なメリットを5つにまとめてみました」
【平屋の暮らしやすさ】
田邊「生活のすべてを1階部分で完結できるので、平屋の住みやすさを活かして快適な毎日が送れます。機能的で家事動線もよく、毎日忙しい方はもちろん、年齢を重ねてからも暮らしやすい家になっています」
【開放感のあるLDK】
櫻井「大屋根がかかるところが高さのある勾配天井となって、1階のLDKに豊かな空間を生み出します。抜群の開放感と梁や天井の木質感、インテリアとの調和もお楽しみいただけます。また、LDKと上階がゆるやかにつながっているので、お互いの気配を感じられる安心感もあります」

荻原「平屋の場合、効率の良い間取りとするために廊下などをなくしてLDKと居室が隣接してしまいがち。プライバシーを守るため、少し距離がほしいというときも1.5階の存在が活きてきます。子育て中なら、子供が小さい時期は1階で見守り、成長に合わせて1.5階を子供部屋に使うなどの利用も便利です」
【デザイン性に富んだ大屋根】
櫻井「当社の平屋人気のひとつに、優れた外観デザインが挙げられます。プラスカイの場合はさらに大屋根がアクセントとなり、深い軒で安定感のあるもの、ダイナミックで個性的なもの、スクエアでスタイリッシュなものなど、お好みのデザインで家づくりができます」

田邊「平屋と比較すると、『プラスカイ』は約3/4の敷地で同じ広さの部屋をつくることができます。『平屋を建てたいけれど十分な広さの土地が確保できない』と諦めていた方も、『プラスカイ』なら土地選びの選択肢が広がります」
プラスした1.5階部分の用途は幅広い

櫻井「家族のプライバシーを重視して、子供部屋や2つめの寝室にする方もいらっしゃいます。別世帯の家族が帰省するとき、友人が訪ねてきたときのゲストルームとして使われることもありますね」
田邊「1階の気配は感じながらも静かに集中できるため、テレワークやホームオフィス、勉強部屋として活用されることも。セカンドリビングにしたり、充実した収納スペースとして、またミニシアターなど趣味に没頭する夢の場所としてもぴったりです」
萩原「1.5階にミニキッチンを設置することで、生活リズムの異なる二世帯の同居にもちょうど良い住まいになります。玄関を分けた本格的な二世帯住宅までは必要のない家族形態の場合に、気軽に暮らすことができそうです。キッチンをつけたプランは、住友林業の大宮展示場で採用していますので、ぜひ参考にしてください」
<関連リンク>
『プラスカイ』のWEBカタログを見る>>
公式サイトで『プラスカイ』を見る>>
次のページでは、さらに具体的に『プラスカイ』をご紹介>>