ポイント・マイル

ネットショッピングでもポイント3重取り!年間1万2000円おトクに!?

ネットショッピングで実践できる「ポイント3重取り」の基本と、実際にどれくらいおトクになるのかを分かりやすく解説します。※サムネイル画像:PIXTA

酒井 富士子

酒井 富士子

60代の得する働き方 ガイド

経済ジャーナリスト。株式会社回遊舎 代表取締役。上智大学新聞学科卒業後、日経ホーム出版社に入社。「日経ウーマン」「日経マネー」副編集長歴任後、リクルートに入社。「赤すぐ」(赤ちゃんのためにすぐ使う本)副編集長を経て、2003年から現職。近著に『60代の得する「働き方」ガイド』がある。

...続きを読む
頻繁にネットで買い物をしているのに、思ったよりポイントが貯まっていない……そんな方にこそ知ってほしいのが「ポイント3重取り」のテクニックです。本記事では、ネットショッピングで実践できる「ポイント3重取り」の基本と、実際にどれくらいおトクになるのかを分かりやすく解説します。

「ポイント3重取り」基本の3ステップ

1回の買い物で3種類のポイントを同時に貯めるのが「ポイント3重取り」。うまく活用すれば、年間で1万円以上おトクになることも。ネットショッピングでは、①ショップ独自のポイントに加えて、②支払いに使うクレジットカードのポイント、さらに③ポイントサイト経由で得られるポイントを同時に受け取ることができます。

基本の考え方は大きく3ステップに分けられます。

ステップ①
まず、購入するショップ自体での買い物でポイントを獲得します。

ステップ②
次に、支払いをクレジットカードにすることで、カード会社からもポイントが加算されます。

ステップ③
さらに、購入前にポイントサイトやモールを経由して買い物をすると、そのサイト独自のポイントも獲得できます。

経由するだけで別のポイントが上乗せされ、1回の買い物から3つ以上のポイントを同時に獲得できるのが「3重取り」の仕組みです。例えば、筆者もよく利用する「楽天市場」で買い物をする場合で見てみましょう。

まず、楽天市場で商品を購入すれば、①通常の購入ポイントとして楽天ポイントが付与されます。さらに、支払いを楽天カードで行えば、②カード利用分に応じた楽天ポイントも加算されます。そして、購入前に③楽天リーベイツなどのポイントモールを経由すれば、モール経由の上乗せポイントとしてさらに楽天ポイントが加算されます。

この3重取りを行うことで、楽天ポイントを効率よく貯めることができます。実際にポイントを3重取りした場合、どのくらいおトクになるのかも見てみましょう。

例えば、次のような条件で月3万円(税抜)の買い物をすると……
・楽天市場での通常購入ポイント(1%)=300ポイント
・楽天カード決済(1%)=300ポイント
・楽天リーベイツ経由(1.5%※)=450ポイント
合計で1050ポイントとなり、実質還元率は約3.5%です。

年間に換算すると1万2600ポイント(1050ポイント×12カ月)となり、ちょっとしたお出掛けや家電購入の資金として活用できる額ではないでしょうか。

※ポイントバックはストアによって異なる(最大20%)

「ポイントを貯めたいから買う」のはNG

ただし、ポイントを貯めたいあまり、必要のないものまで買ってしまうのは本末転倒です。「ポイントを貯めたいから買う」のはNG。ポイ活の基本はあくまで「必要な支出で最大限トクをする」ことにあります。

筆者も、使うサービスは絞って、管理のしやすさを優先することが長続きのコツと思っています。例えば、クレジットカードや電子マネー、ポイントアプリをむやみに増やすのではなく、自分に合った2重取り、3重取りの組み合わせを把握して実行するだけで、効率よくポイントを貯められます。

また、ポイントの有効期限や還元条件を定期的にチェックすることで、貯めたポイントをムダにせず活用できます。こうした小さな工夫を積み重ねることが、ムダづかいを防ぎながら、ポイ活を長く続ける秘けつです。

3重取りは、決して特別な買い方ではありません。いつも使っているネットショップやクレジットカード、ポイントサイトを少しだけ意識して組み合わせるだけで、得られるポイントは大きく変わります。まずは、月1回のネットショッピングから「ポイント3重取り」を始めてみませんか?

【関連記事】
ポイントの「2重取り」「3重取り」ってどうやるの?専門家が分かりやすく解説!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます