この記事では、経済ジャーナリストでオールアバウトマネーガイドの酒井富士子さん監修のもと、お米・おこめ券がもらえる銘柄を5つご紹介します。
農業総合研究所
都市圏スーパーの一角に、地元農家の野菜や果物が並ぶ「産直コーナー」を見かけたことはありませんか? そのような仕組みづくりをサポートしているのが、株式会社農業総合研究所<3541>です。生産者が出荷するだけで店舗に並ぶ仕組みで、農家の負担を減らしながら、新鮮で個性ある農産物を消費者に届けています。優待の必要株数:1000株
最低購入金額:約67万7000円(2025年8月22日終値時点)
権利確定月:8月末日
優待内容:1000株以上を保有する株主に保有年数に応じて、以下の通り農産物を贈呈
1年未満保有:農家直送のみかん(5000円相当)
1年以上継続保有:みかんに加えて新米(5000円相当)
なお、長期優待は2026年8月から施行。初回対象者は、2025年8月31日、2026年2月28日、2026年8月31日のすべての基準日で継続して1000株以上を記録された株主。
※詳細の優待条件、優待品は公式Webサイトをご確認ください
2025年7月に株主優待制度が新設されたということで注目しています。1000株以上保有で農家直送みかん5000円分がもらえます。1年以上保有すると、新米5000円相当が追加されます。2025年8月末が株主優待新設最初の基準日なので、お米がもらえるのは来年2026年8月末の基準日から。1年以上の継続保有が条件なので、優待でお米が欲しい人は、今のうちに株を購入する必要があります。株主優待銘柄として人気が出るのかどうか、今後が楽しみです。(酒井富士子)
高松コンストラクショングループ
高松コンストラクショングループ株式会社<1762>は、集合住宅や商業施設などの建設を手がけるゼネコンで、耐震・免震構造などの高い技術力を強みに持ちます。マンションやオフィスビル、商業施設、病院といった様々な建物の企画から設計、建設までを一貫して行っています。優待の必要株数:100株
最低購入金額:約33万8500円(2025年8月22日終値時点)
権利確定月:3月末日
優待内容:保有株数と保有年数に応じて、お米、「全国共通おこめ券」、寄付を選択
100株以上及び1年以上:南魚沼産コシヒカリ(新米)1袋5kg
500株以上及び5年以上:南魚沼産コシヒカリ(新米)2袋10kg
※詳細の優待条件、優待品は公式Webサイトをご確認ください
100株以上を1年以上継続して保有で南魚沼産コシヒカリ(新米)1袋5キロがもらえます。これまでは継続保有の条件はなかったのですが、今年から1年以上の継続保有が条件に追加されました。初めて株を購入する人は、今年はお米をもらえないのでご注意を。500株以上を5年以上保有するとお米の量が倍の2袋10キロになります。また、優待は「全国共通おこめ券」2200円分にも交換できます。今すぐお米が必要でないという人はそちらを選ぶとよいでしょう。(酒井富士子)
田中精密工業
田中精密工業株式会社<7218>は、自動車やオートバイの心臓部となるエンジン部品などを製造する精密部品メーカーです。これらの部品は、国内外の主要な自動車・オートバイメーカーに供給され、安全かつ快適に車やバイクを利用できる基盤を支えています。優待の必要株数:500株
最低購入金額:約51万9500円(2025年8月22日終値時点)
権利確定月:3月末日
優待内容:保有株数に応じて、お米の贈呈
富山県入善産コシヒカリ「つぶぞろい」(新米)
500株以上1000株未満:3kg
1000株以上:5kg
※詳細の優待条件、優待品は公式Webサイトをご確認ください
500株以上保有で富山県入善産コシヒカリ「つぶぞろい」(新米)が3キロもらえます。1000株以上保有すると、もらえるお米が5キロに増えます。権利確定日は3月末で、発送は10月送付予定となっています。2020年に株主優待の条件が変更され、100株保有から500株保有に変わりました。現在の株価が1株1000円台なので500株購入しようとすると、購入資金が大きくなってしまったことがややネックです。(酒井富士子)
NITTOH
株式会社NITTOH<1738>は、住宅のシロアリ防除や床下換気などの住環境サービスを提供する企業です。ハウスケアを中心に、リフォーム・耐震補強・外壁塗装なども手がけ、一般家庭から法人施設まで対応。全国に営業網を持ち、快適で安全な住まいづくりを支える事業を展開しています。優待の必要株数:1000株
最低購入金額:約54万円(2025年8月22日終値時点)
権利確定月:3月末日、9月末日
優待内容:1000株以上を保有する株主に、「全国共通おこめ券」などを贈呈
3月:全国共通おこめ券
9月:オリジナルカレンダー
※詳細の優待条件、優待品は公式Webサイトをご確認ください
1000株以上保有で「全国共通おこめ券」2200円分がもらえます。お米が直接届くわけではないので、交換した後に重いお米を持って帰ってこなくてはなりませんが、自分の好きなお米に換えることができるところは嬉しいです。注意点は株主優待がもらえるのは1000株以上保有からなこと。現在の株価は1株500円台ですが、1000株購入すると購入資金がやや大きくなってしまいます。ちなみに、9月末の権利確定日ではカレンダーがもらえます。(酒井富士子)
キムラユニティー
キムラユニティー株式会社<9368>は、自動車関連の物流サービスと企業向けの車両管理事業を展開する企業です。トヨタグループとの取引が多く、部品物流や在庫管理などの分野で長年の実績があります。また、社用車や営業車両のリース・整備・事故対応など、企業の車両管理を一括で請け負うサービスも展開しています。優待の必要株数:200株
最低購入金額:約17万4400円(2025年8月22日終値時点)
権利確定月:3月末日、9月末日
優待内容:保有株式と保有年数に応じて、全国共通おこめ券
・200株以上1000株未満
全国共通おこめ券2枚
・1000株以上2000株未満
2年未満:全国共通おこめ券3枚
2年以上:全国共通おこめ券5枚
・2000株以上
2年未満:全国共通おこめ券5枚
2年以上:全国共通おこめ券7枚
※詳細の優待条件、優待品は公式Webサイトをご確認ください
お米やおこめ券がもらえる株主優待は、とくに今の暮らしにうれしい実用性のある選択肢のひとつです。投資額はそれぞれ異なりますが、日々の買い物の中でちょっとした助けになりそう。気になる銘柄があれば、優待の内容や条件を確認してみてはいかがでしょうか。200株以上保有で「全国共通おこめ券」880円分がもらえます。1000株以上保有で1320円分、1000株以上を2年以上保有で2200円分。2000株以上保有で2200円分、2000株以上を2年以上保有で3080円分と、もらえるおこめ券が保有株式数と年数によって増えていきます。2025年3月末に株式分割が行われ、今までの1株が2株になりました。そのため分割以前の半分の投資額で優待を受け取ることができます。今回紹介した銘柄の中では、優待をもらうための購入資金が一番少ないです。(酒井富士子)
(監修:酒井富士子/経済ジャーナリスト・オールアバウトマネーガイド)
※株主優待に関する情報は、記事執筆時点(記事執筆時点で株式分割している場合は株式分割後)のものになります。詳細につきましては、各社が発表している株主優待内容をご確認ください。
※記載されている情報は、正確かつ信頼しうると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性または完全性を保証したものではありません。予告なく変更される場合があります。また、資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、ご自身の責任でお願いします。