人間関係

LINEをスルーする人・返信が遅い人の心理とは? 縁を切るべき? 正しい対処法とテクニック!

気になる人にLINEをスルーされたり、返信が遅かったりすると、不安になりますよね。そんな相手とは縁を切った方がいいのでしょうか。相手の心理とは? LINEをスルーする人・返信が遅い人の傾向と対処法を紹介します。※サムネイル画像:PIXTA

ひかり

ひかり

恋愛・人間関係 ガイド

コラムニスト。夕刊フジでコラム連載をきっかけにコラムニストに。数々のメディアでコラムを掲載している。著書に「“子供おばさん”にならない、幸せな生き方」(ステップモア)、書籍『愛される人の境界線 -「子供おばさん」から「大人女子」に変わる方法』(KADOKAWA/中経出版)など。

...続きを読む
LINEをスルーされたらどうするべき?(画像:PIXTA)

LINEをスルーされたらどうするべき?(画像:PIXTA)

LINEをスルーされたり、返信が遅かったりすると、イライラしたり、不安になったりすることもありますよね。ただ、それで「相手と縁を切った方がいいのか」というとケースバイケース。LINEをスルーする人・返信が遅い人への対処法を紹介します。
<目次>

LINEをスルーする人・返信が遅い人の心理

そもそも、LINEをスルーする人・返信が遅い人にはどんな傾向があるのでしょうか?

1.  忙しくて返信できないタイプ
家庭や仕事で時間と心に余裕がないため、うっかり返信を忘れてしまう。

2.  文章を考えるのが負担になるタイプ
気を遣い過ぎて、返信の文章を考えているうちに時間がたってしまい、返しづらくなる。

3.  返信の優先順位が低いタイプ
返信する行動の優先度が低く、「返信しなくてもいいだろう」と思っている。

 4.  返信の遅延を使って相手の心理を揺さぶろうとしているタイプ
相手を不安にさせて優位に立とうとしているところがある。相手を自分の思い通りにコントロールしたいと考えている。

 5.  約束した日の直前にしか返信しないタイプ
気分屋で、直前まで行こうかどうか迷っている。相手の時間を軽んじていて、ドタキャンや遅刻も多い自己中心的な思考を持っている。

6.  わざと距離を空けているタイプ
「関係をセーブしたい」「冷却期間を持ちたい」「このままフェードアウトしたい」と考えている。恋愛においては、やんわりと「脈はないですよ」とアピールしていることも。

対処法はケースバイケース

LINEの既読スルー、返信が遅いのは、必ずしも嫌われているわけではないこともあるので、相手の状況を見極めることは大切。

相手が1~3のタイプで、自分は今後も関係を続けたいと思っている場合は、返信を期待せず“そういう人”と思って、気長に待つ方がいいでしょう。

逆に、相手が4~6の場合は、縁を切ってもいいかもしれません。4、5は誠実さや思いやりがないですし、6の場合は、追いかけてもいいことはありません。

自分のことを大切にしてくれて、コミュニケーションをとりたいという人とLINEのやりとりを楽しんだ方が、あなたにとっても有益な時間を過ごせるでしょう。

返信が来やすくなるメッセージのコツ

1~3の場合は、自分がメッセージの内容を少し工夫することで、相手からの返信が来やすくなることはあります。

1.  相手が「忙しくて返信できないタイプ」の場合
「時間ができたときに返信でいいからね」と言って、余裕を与える。

2.  相手が「文章を考えるのが負担になるタイプ」の場合
「軽く返事をしてくれるだけでOK」「スタンプでの返事だけでいいよ」と伝えてみる。

3.  相手が「返信の優先順位が低いタイプ」の場合
基本的に、用事があるときに連絡する。さらに、相手にとって「返信するメリットがあること」を加えると返信率は上がる。例えば、「今度、〇〇さんと会うのだけど、一緒にどう?」など。

急ぎで返事がほしいときは、「通話+LINE」にしておくのをオススメします。たとえ相手が通話に出なかったのだとしても、着信記録を残し、さらに「かけた理由」をメッセージしておけば、相手も「すぐに返事がほしい」ことに気付くでしょう。

基本的には「追いLINE」をしない方がいい!

プライベートでのやりとりで返信がこないからといって、「追いLINE」をしてしまう人は要注意。

相手にプレッシャーを与えたり、「責められている」と感じさせてしまったり、「しつこい人」だと思わせてしまったりして、むしろ逆効果になってしまうこともあるからです。

追いLINEは“相手を急かす”だけでなく、“自分の不安をぶつけている”行為になりがち。そうすると相手が連絡したくなくなってしまうこともあるので、“相手が返信しやすい余白”を残す方が結果的に返事が早まることは多いでしょう。

自分が返信の遅い場合はどうすべきか

逆に自分がLINEをスルーしたり、返信が遅い人は、もう少し「相手の立場に立ってみる」ことは大切です。

やはり、相手はコミュニケーションをとりたいからLINEを送ってくることが多いもの。返信を怠っていると、相手はあなたとコミュニケーションをとるのを諦めてしまうかもしれません。大切な人が離れていってしまう可能性が高まるのです。

対策としては、せめて、この3つは心がけておくといいでしょう。
  • 「今、バタバタしているから、後で返信するね」と、一言だけでも返す。
  • 「文章を書くのが苦手」だということを前もって言っておいて、スタンプと短文で返信する。
  • 「LINEの返信遅いタイプだから気にしないでね」「メールはすぐに返事できないことも多いけど、2日以内には返します」など前もって伝えておく。
つまり、返信は“早いか遅いか”ではなく、“相手を大事にしていることが伝わるかどうか”が大切なのですよね。

LINEは相手のことが見えない分、誤解したり、すれ違ったりしやすいツールでもあります。互いに思いやりを持って、コミュニケーションをとっていきたいものですね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます