暮らしの法律

子どもも自転車で一時停止を! 岡山県警がSNSで呼び掛け「授業になれば良い事だらけなんだがなぁ」

岡山県警察の公式Xは、1本の動画を投稿し、自転車利用者に一時停止の重要性を呼び掛けた。「運転免許を持つ皆さんが教えてあげてください」と訴え、子どもに対しては免許を持っている大人がその重要性を伝えるよう促している。※画像:岡山県警察 公式X

All About 編集部

子どもに一時停止!岡山県警がXで呼びかけ

自転車も一時停止! 岡山県警がXで呼び掛け ※画像:岡山県警察 公式X
 

道路上でよく見かける、赤い三角形に白い文字で「止まれ」と書かれた標識。運転免許を持っている人にとっては、標識近くの停止線や交差点の直前で一時停止し、左右、前方を確認することは常識である。しかし、道路は免許を持つ人だけが利用しているわけではない。

例えば、自転車に乗る子どもは一時停止の意味を知らず、そのまま道路へ飛び出してしまう可能性がある。こうした危険を防ぐため、岡山県警察は公式X(旧Twitter)で、一時停止の重要性を呼び掛けた。

「自転車も必ず一時停止!!」岡山県警が呼び掛け

岡山県警の交通指導課は公式Xで、「自転車も必ず一時停止!!」とコメントし、「運転免許を持たないお子さんは知らないことかもしれません」と注意を促した。

警視庁が子どもの交通人身事故の発生状況をまとめた資料によると、自転車乗用中の事故件数が事故全体の68.1%を占めている。自転車は車両の一種であり、交差点などでの一時停止は法律上の義務だが、運転免許を持たない子どもはその重要性を理解していない場合もある。

同課は続けて「運転免許を持つ皆さんが教えてあげてください」「一時停止をしないことがいかに危険かということを・・・」とつづり、免許を持っている大人が日常生活の中で子どもたちに正しい交通ルールを伝えるよう呼び掛けている。

SNSでは「必修科目にするべき」との声も

この投稿にSNSユーザーからは「道路交通法(の学習)を小学校と中学校と高校の必修科目にするべき」「守らない人が多いです」「授業の一つになれば良い事だらけなんだがなぁ」などの声が寄せられた。

一時停止は自動車やバイクだけでなく、自転車にも義務づけられている。子どもが日常的に交通ルールを意識できるよう、周囲の大人が家庭や学校で繰り返し伝えることこそ、事故防止につながるのではないだろうか。 <参考>
岡山県警察公式X 2025年8月7日
警視庁「子供の交通人身事故発生状況(令和7年上半期)
※コメントは原文ママ

>次ページ:【実際の投稿】「自転車も必ず一時停止!!」
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます