【実例】「3つのW」をもとに分析する配属先ごとのチャンス

筆者は新卒入社したリクルートで「学び事業部」への配属を希望していたが、ガチャに外れ「HR事業部」への配属となった。大きなショックを受けたが、「3つのW」をもとにHR事業部で得られるチャンスを分析し、その機会を生かしてみようと思い行動したことが今のキャリアへとつながっている ※画像:筆者作成
入社後、希望通りの配属先になるか不安に思う新入社員は多い。「配属ガチャ」に外れて退職を考える社員もいるが、中長期的なキャリアを築く上で、まず今の配属先で見つけてほしい「3つのチャンス」を紹介する。※画像:PIXTA
小寺 良二
ライフキャリア ガイド
ライフキャリアコンサルタント。米国の大学を卒業後、アクセンチュアを経てリクルートに入社し企業の採用・人材育成に携わる。2009年に独立後は「キャリア支援の専門家」として企業だけでなく大学や官公庁のプロジェクトに多数携わる。2021年に家族で沖縄県石垣島に移住。
...続きを読む筆者は新卒入社したリクルートで「学び事業部」への配属を希望していたが、ガチャに外れ「HR事業部」への配属となった。大きなショックを受けたが、「3つのW」をもとにHR事業部で得られるチャンスを分析し、その機会を生かしてみようと思い行動したことが今のキャリアへとつながっている ※画像:筆者作成
「配属ガチャに外れたから退職」ではもったいない。絶望がチャンスに変わる「3つのW」を見つけたい理由
氷河期世代が「人手不足時代」だからこそできるキャリアリベンジ! 高収入、自由、信用を手にする方法
4月に入社してすぐ「会社選びに失敗した」と感じた新卒社員は、すぐ辞めるべき? しばらく続けるべき?
大人になってからだと意外と難しい…!? 親と「ちょうどいい距離感」を保てる人が上手にやっていること
アマゾン、LINEヤフーも“テレワーク”見直し…日本でも増えている「出社回帰」の会社が狙っていること
【斎藤氏と石丸氏】二人が歩んできた「キャリアの違い」から見える、政治家としての“強み”と“課題”
石垣島移住で給料半減も……“趣味を仕事に”楽しく倍以上稼ぐまでになった元会社員、3年の軌跡!