そんな方に人気なのが、「個人向け国債」です。元本保証があり、最低金利も設定されているため、資産運用がはじめての方でも取り入れやすい金融商品です。
さらに、2025年5月からは「ゆうちょ通帳アプリ」でも購入可能に。スマートフォンから手軽に操作できるため、より身近な選択肢として注目されています。
今回は、個人向け国債の基本的な仕組みとあわせて、「ゆうちょ通帳アプリ」での購入方法を分かりやすくご紹介します。
個人向け国債ってどんな商品?
国債とは、日本国が発行する「債券(=国の借金)」のことです。その中でも「個人向け国債」は、個人が1万円から購入でき、元本保証と最低金利(年0.05%)が設定されているため、リスクを抑えたい方に人気のある金融商品です。
個人向け国債には、以下の3つのタイプがあります。
- 変動10年:半年ごとに金利が見直される
- 固定5年:発行時に設定された金利が満期まで固定される
- 固定3年:発行時に設定された金利が満期まで固定される
2025年7月2日時点の金利は、
- 変動10年:年0.96%
- 固定5年:年0.96%
- 固定3年:年0.76%
個人向け国債はどこで買える?
「投資にはまとまった資金が必要」と思われがちですが、個人向け国債は1万円から購入可能。初心者でも少額から気軽に始められるのが特徴です。また、毎月発行されているため、購入のタイミングを選びやすく、自分のペースやライフプランに合わせて無理なくスタートできるのも魅力です。
2025年7月1日時点では、全国に883カ所の取扱金融機関があり、銀行や証券会社など、身近な窓口で申し込みが可能です。
取扱金融機関の詳細は、財務省の公式Webサイトで確認できます。
・全ての取扱金融機関一覧 : 財務省
2025年5月から「ゆうちょ通帳アプリ」でも購入可能に
2025年5月から、個人向け国債が「ゆうちょ通帳アプリ」でも購入できるようになりました。これにより、店舗に足を運ばずに、スマートフォンから簡単に手続きが可能となり、より身近な投資商品としての利便性が高まりました。「ゆうちょ通帳アプリ」は2020年にリリースされ、2024年2月には累計1000万口座を突破。シンプルな操作性と見やすい画面で、幅広い世代から支持されています。
アプリを使えば、国債の購入が全てオンラインで完結できます。具体的な6ステップは次のとおりです。
●ステップ1:顧客カード情報の入力
職業・年収・保有資産・投資方針・投資経験など、必要な情報を入力します。
●ステップ2:資金の性格を入力
投資に使う資金が余剰資金かどうかを確認。「借入金」の場合は購入できません。
●ステップ3:銘柄の選択
購入する国債の種類(変動10年・固定5年・固定3年)を選びます。
●ステップ4:リスク内容の確認
「国債を購入するお客さまへ」の内容を確認し、チェックを入れます。
●ステップ5:購入金額の入力
購入したい金額(1万円以上、1万円単位)を入力します。
●ステップ6:申し込み内容の確認
内容に間違いがないかを確認して「申し込む」をタップすれば完了です。
購入後は、アプリ内で国債の残高・取引履歴・各種報告書なども確認可能。これから資産形成を始めたい方や、忙しくて店舗に行く時間が取れない方にとっても便利で続けやすい仕組みと言えるでしょう。
参照:
ゆうちょの個人向け国債
ゆうちょ銀行「ゆうちょ通帳アプリ」の機能追加について
まとめ
個人向け国債は、リスクを抑えながら資産をコツコツ増やしたい人に適した金融商品です。2025年5月からは「ゆうちょ通帳アプリ」でも購入できるようになり、スマートフォンから手軽に申し込めるなど、これまで以上に身近で便利な選択肢になりました。将来の備えとして、まずは日々の生活に無理のない範囲で始めてみるのもおすすめです。自分のペースで、安心感のある資産づくりを進めていきましょう。