パーソナルカラー診断では、似合う色を見つけやすくするために色を大きく4つのタイプに分類します。4つのタイプは、それぞれの色のイメージによって「スプリング(イエベ春)」「サマー(ブルべ夏)」「オータム(イエベ秋)」「ウィンター(ブルべ冬)」というように四季の名前がつけられています。

ウィンタータイプは、鮮やかでクールな色が似合う
「派手すぎる」と感じたときは、地味色でバランスを取る
ウィンタータイプは、鮮やかな色をコーディネートのメインに据えると視線を集める華やかな印象を演出できますが、日常生活では「派手すぎる」と感じることも。
ニュートラルカラーと寒色系を活用して控えめに見せる
鮮やかな色をトップスに持ってきたらボトムスを黒やネイビーで抑えたり、トップスを白やグレージュにしてボトムスを鮮やかな色にしたりと、ニュートラルカラー/寒色系と鮮やかな色を組み合わせてバランスを取りましょう。鮮やかな色の中でも、トゥルーレッドやホットピンクなどの暖色系は派手な印象が強いので、ロイヤルブルーやフォレストグリーン、ディープパープルなどの寒色系の方が落ち着いた印象になります。
「きつい」「冷たい」と思われるときは、コントラストの強さを調整する
ウィンタータイプは鮮やかな色やメリハリの効いたコントラスト配色が似合うので、「きつい」「冷たい」と思われることがあります。
コントラストの強さを調整して優しく見せる
ニュートラルカラーと鮮やかな色を組み合わせるときは、鮮やかな色を大きな面積で使うのではなく、小物やアクセサリーでアクセントにするのもいいでしょう。
色とデザインのバランスも大事。ウィンタータイプが得意な色はインパクトが強いので、シンプルなデザインがおすすめです。
カジュアルは苦手……デニムでラフな印象を取り入れる
鮮やかでクールな色が似合うウィンタータイプは、フォーマルファッションでは存在感が際立つ反面、カジュアルファッションではこなれ感に欠けることがあります。そんなときは、持ち前のクールさを生かしたカジュアルファッションがおすすめです。黒・白・グレーのモノトーンコーデに、デニムのような少しラフな素材を組み合わせるとカジュアル感が出ます。鮮やかな色をアクセントとしてスカーフやバッグに取り入れたり、シンプルなカットの服を選んだりすることで、過剰にドレッシーに見えるのを防ぎましょう。
ウィンタータイプの特徴である洗練されたクールな雰囲気は、ほかのタイプにはない魅力です。コンプレックスに感じる点も色やスタイリング次第で魅力に変えられるので、色づかいやアイテムの組み合わせを工夫して、ファッションを楽しんでくださいね。
【ガイドからお知らせ】
2025秋冬トレンドカラーをご紹介します!
色に関するWebアンケートを行っています。匿名でご回答いただけますので、ぜひ、ご協力をお願いいたします。アンケートの結果は、今後の記事に活用させていただきます。
2025秋冬トレンドカラーあなたの好きな配色は?