個人向け国債・固定3年を「金利0.66%」で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?
個人向け国債・固定3年(金利0.66%/年)を100万円購入した場合の6カ月後の利息を計算してみましょう。【半年後にもらえる利息】
・100万円×0.66%×1/2(半年間であるため)=3300円
実際は、受け取った利息から、税率20.315%分の「670円」が差し引かれます。税率の内訳は、「所得税および復興特別所得税15.315%と住民税5%」です。
そのため、個人向け国債・固定3年を金利0.66%で100万円購入すると、半年後にもらえる税引き後の利息は「3300円-670円=2630円」となります。
参照:固定3年「第180回債」/財務省
1万円からスタートできる!初心者でも安心な「個人向け国債」とは?
「投資って難しそう」「お金が減るのは怖い」と感じている方にこそ知ってほしいのが、個人向け国債です。というのも、国が発行している債券のため、ほかの金融商品と比べると圧倒的に元本割れするリスクが低く、安全性が高い商品です。以下では、その魅力を分かりやすくご紹介します。●個人向け国債が初心者におススメな理由1:安全性の高さ
個人向け国債には、「変動10年」「固定5年」「固定3年」の3種類がありますが、どれを選んでも満期まで持てば、預けたお金(元本)が必ず戻ってくるという安心感があります。
しかも、お金を預けている間は、半年ごとに利息がもらえる仕組みになっているので、預けるだけで少しずつお金が増えていきます。「元本が減るかも……」という不安がないのは、国がしっかり返してくれる国債ならではの魅力です。
●個人向け国債が初心者におススメな理由2:金利の高さ
5月発売分は少しダウンしましたが、2025年に入ってからの個人向け国債の金利は少しずつ上がっています。最新の金利(2025年5月12日時点)は次のとおりです。
・変動10年:年0.84%
・固定5年:年0.83%
・固定3年:年0.66%
財務省のホームページで、おのおのの購入比率を見てみると、以下の割合となっています。 個人向け国債の購入比率は、変動10年が「約75%」、固定3年が「約8%」、固定5年が「約17%」となっています。「変動10年」が一番人気の理由は、金利の高さにあると言えるでしょう。
●個人向け国債が初心者におススメな理由3:ムリなく始められる手軽さ
個人向け国債は、1万円から買えるので、「投資は初めて……」という方でも気軽に始められます。しかも、毎月新しく売り出されているので、いつでも始めたいときに申し込めます。購入方法は、証券会社や銀行、ネット証券などで口座を開いて申し込むだけ。スマホやパソコンからも申し込みができるので、自宅にいながら手軽にスタートできます。
個人向け国債を取り扱っている金融機関は、全国で884カ所(2025年5月12日時点)もあります。購入できる金融機関は、財務省のホームページで確認できます。
・全ての取扱金融機関一覧/財務省
将来の安心へ、小さな一歩を。個人向け国債でムリなく始める資産運用
個人向け国債は、元本保証があり1万円から始められる安心の運用方法。生活費とは別の「使う予定のないお金」でコツコツ始めることで、将来の安心につながります。ただし、購入から1年間は解約ができない点には注意が必要です。また、1年経過後に中途換金する場合でも、直近2回分の利息が差し引かれるため、リターンが減ってしまうこともあります。
「少しでもお金を増やしたいけど、リスクは取りたくない……」という方にこそ、個人向け国債はぴったり。じっくり着実にお金を育てていく第一歩として、検討してみましょう。