人間関係

「お湯に浸かる時間が暇」「スぺパ重視」賃貸派に多い“浴槽キャンセル界隈”の人々

「湯船に入らないなんて」などというのはもう古いのだろうか。最近の賃貸マンションには浴槽なしのシャワールームだけという物件が増えているという。浴槽を使わずシャワーのみですませる“浴槽キャンセル界隈”の人々の事情とは。

亀山 早苗

執筆者:亀山 早苗

恋愛ガイド

湯船なしのシャワールームだけという単身者向け物件が増えているが

湯船なしのシャワールームだけという単身者向け物件が増えているが……

最近の単身者向け賃貸マンションには、湯船なしのシャワールームだけという物件が増えている。もともと若者は湯船にあまり浸からないこと、ワンルーム自体が狭いので湯船を排除することで少しでも他のスペースを広げることなどが要因らしい。

もともとお湯には浸からなかった

「若者向けと言われますが、湯船なしのマンションは30代もけっこう入居しています。私自身も引っ越しの際、湯船なんて必要ないなと思って決めました。というのも私が育った家庭では、誰も浸からなかったから。みんな湯船に浸かっているんだと知ったのは高校生になってからです(笑)。わが家に湯船はありましたけど使ってなかった。だから私も浸かる習慣はありません」

ハツネさん(35歳)はそう言う。お湯に浸かる習慣がないから、温泉旅行などにもほとんど行ったことがない。かつて友人に誘われて行ったことはあるが、「お湯に浸かってる時間、暇で仕方がなかった。何度も温泉に行く友人の気持ちが分からなかった」そうだ。

「今のマンションはスペパ(スペースパフォーマンス)がいいと思っています。ワンルームだけどキッチンもほとんどあってないようなもので、その分、居場所のスペースが広い。料理はほとんどしませんね。一人暮らしだから、それこそコスパが悪い。電気ポットでお湯を沸かせばいいし、電子レンジがあれば自炊だってできますから」

風呂もキッチンもなければ確かに部屋は広く使えるだろう。代わりにクローゼットが広めなのがありがたいという。

付き合っている彼にドン引きされたことも

「女友達が『料理でもしようと思って食材買ってきたのに』とがっかりしていましたが、あれこれ工夫すればパスタ料理もサラダもスープも作れます。友達は泊まっていったんですが、『湯船だけは工夫できないね』と笑っていました。どうしても入りたいなら、私は近くのスポーツジムの会員だから、ビジターで一緒に行けば大きな湯船に浸かれるよと言ったら、シャワーだけでいいわと」

過去には付き合っている彼に「湯船なんて必要ないよね」と言って、ドン引きされたことがあったそうだ。

「お湯に浸かった方が疲れがとれるとかいうけど、どうなんでしょう。以前、ヨーロッパに行ったとき安めのホテルをとったら軒並み湯船なしでしたよ。なんだ、風呂に浸からないのはおかしいことじゃないんだと思ったものです」

年配の人にその話をすると驚かれることも多いが、母親に伝えたときは「あら、湯船なしの部屋、いいわね」と言われたそうだ。湯船に浸かるかどうか問題は、実家がどうだったかも大きいのかもしれない。

風呂好きな女性と付き合ったときは

前に付き合っていた彼女は、風呂の長い女性だったというケンゴさん(37歳)。

「一緒に温泉やスパなどに行くと、彼女はほとんど入りっきり。ゆっくり食事もできないくらいでした。それが原因というわけでもないけど、なんとなく趣味や時間の使い方が合わないと思うようになって別れたんです」

そして半年ほど前から付き合うようになった同い年の彼女は、シャワーのみですませるタイプだった。彼女の一人暮らしの部屋もシャワールームだけだ。しかもそのシャワールームがとても狭いのだという。

「お風呂なんて入らなくてもいいというのが彼女の言い分。実家にいるときは、毎日、湯船にちゃんと浸かれ、風呂に入れと言われて嫌だった。反抗して1週間くらい入らないときもあったと言っていました。さすがに今は社会人だからシャワーは毎朝浴びるけど、本当だったら面倒なんだよね、と。まあ、そういう人もいるんだろうけど、前の彼女と比較するとギャップが激しい。僕はごく普通の人と付き合いたいんですが(笑)」

彼女のだらしなさがだんだん気になるように

休日に連絡してデートに誘うと「昨夜は化粧も落とさずに寝ちゃった。出掛けるまでに少し時間がかかる」ということもあった。自分自身が、きちんと生活していると自慢できるわけではないが、「なんとなく、彼女のそういうだらしなさが嫌だなと思うことが最近、増えてきた」と言葉を探すように慎重に言った。

「湯船が必要かどうかも、もし結婚ということになったらけっこう争点になりそうですよね。衛生観念ということではなく、スペースの使い方とか、生活の中で何を重視するかとかにつながる気がする」

今後、単身者向けの部屋から湯船なしが増えると、いざ結婚ということになったとき、ケンゴさんが言うような問題が起こってくる可能性もありそうだ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます