暮らしのお金

令和の金融常識の衝撃的事実! 今や高収入すなわち高資産ではない時代?

年収が低いからお金持ちになれない、と思ってしまう人もいるでしょう。「All About(オールアバウト)」が2021年~2022年に実施した、家計に関するアンケート結果によると、年収が低くても資産運用することで、高収入世帯に負けない金融資産を築けることが分かります。

山口 京子

執筆者:山口 京子

家計簿・家計管理ガイド

バブル華やかなりし時代、「3高」の男性が結婚相手の理想とされたのをご記憶でしょうか。3つの「高」とは、高学歴・高収入・高身長。ですが、高収入が最強の魅力とは言えない、新時代の幕がすでに開いています。

年収が低くても資産運用することで、高収入世帯に負けない金融資産を築ける?

総合情報サイト「All About」が2021年~2022年に実施した、家計に関するアンケート結果です。私はこのサイトで家計簿・家計管理のガイドをしています。コメントを求められ、高らかにこう言いました。

「朗報です! たとえ年収が低くても資産運用することで、高収入世帯に負けない金融資産を築けるとのエビデンスを得ました!」
投資格差で暮らしの質や幸福度が変わる時代に?

投資格差で暮らしの質や幸福度が変わる時代に? 出典『お金も人生も薔薇色!老後計画

図は、ずばり「投資格差」を表しています。

左側の矢印は、世帯年収400万円の場合。投資をしていない世帯の金融資産は約424万円。同じ年収でも、投資している世帯は1292万円と、800万円以上の開きがあります。もう1つの矢印は、世帯年収800万円の比較です。こちらはその差、約1600万円。

投資をしない年収800万円世帯より、投資をしている年収400万円世帯の方が金融資産は多い!という興味深い結果でした。

「投資をしている人」は、保険や投資など「お金の具体的な情報」を探している

さらに、よく見るサイトについても調査したところ、「投資をしていない人」の場合、お金に関しては「金運・開運」などが中心でした。

一方「投資をしている人」は、保険や投資など「お金の具体的な情報」を探していたのです。

投資をしない人の「お金が増える」とは、宝くじが当たるなどラッキーなハプニングが起こって、臨時収入や大金が転がり込むこと。

そんな運任せの当然の成り行きとして、同じ年収でも2倍の資産格差ができたのでしょう。

もちろん、私も金運アップの話は大好物。神社にお参りに行くのも大好きです。

ただ、同時に自らすすんで「お金を増やすにはどうしたらいいかな?」と考え、調べ、行動するのも大好きなのです。そしてぜひ読者諸姉にも、金運と同じくらい、お金の情報アンテナを立てていただきたいと願っています。
お金も人生も薔薇色!老後計画

お金も人生も薔薇色!老後計画

   
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます