PR
ED・勃起不全/ED・勃起不全の悩み・体験談

注目されるED治療薬の可能性

ED治療薬が最新の研究により、アルツハイマー病予防に効果がある可能性が出てきました。もし効果が立証されれば、ED治療をしながら、ボケ防止にも役立つ薬になるかも……? ここでは、ED治療薬とアルツハイマー病に関する研究の最前線をご紹介しつつ、その可能性について探ります。

提供:東和薬品
竹越 昭彦

執筆者:竹越 昭彦

ED・勃起不全ガイド

PR

アルツハイマー病は40代後半で始まっている!?

アルツハイマー病は40代後半で始まっている!?
近頃、物忘れがひどくなってきた……。そんなとき、「もしかして“ボケ”が始まっている⁉」と不安に感じた経験がある方はいらっしゃいますか?
“ボケ”というと真っ先に頭に浮かぶのが、「認知症」というワード。一般的には、認知症が発症するのは65歳以上であるケースがほとんどなので、「まだ早いだろう」と思う方も多いかもしれません。ところが、認知症の原因の約70%を占める「アルツハイマー病」は、40代後半の半数の人において、その初期段階が始まっているという報告があります。アルツハイマー病は、発症まで20~30年もの年月をかけてひっそりと進行する病気なので、40~50代は“隠れ認知症世代”ともいえるでしょう。
 
そもそも、高齢化社会の現在において、認知症の人数は増加の一途をたどっています。厚生労働省によると、2030年には、認知症の患者数は推定523万人に達し、認知機能レベルが実年齢より低下している“予備軍”は593万人に達するとの報告があります。予備軍を含めると、実に1,100万人が認知症にかかるリスクがあるということ。今や大きな社会問題となった認知症は、決して他人ごとではありません。
 
では、解決策はないのでしょうか?
今のところ、認知症の確立された予防法や治療法はありませんが、世界中で様々な研究が進行中です。そんななかで、ある意外な薬がアルツハイマー病に効果がある可能性が指摘され、注目を集めています。それが、ED治療薬です。

ED治療薬に期待される脳への血流増加

言わずもがな、ED治療薬とは、ED(勃起不全)治療に効果・効能のある薬のこと。ED治療薬とアルツハイマー病の関係を理解するために、まずは勃起のメカニズムについて解説しましょう。
 
男性へ何らかの性的刺激が与えられたとき、脳の中枢神経が興奮し、その興奮が脊髄神経を通って陰茎に伝わります。そして、体内で一酸化窒素が分泌され、これが勃起のGOサインとなります。
一酸化炭素が分泌されると、局部の細胞内に「サイクリックGMP」という物質が増加します。この物質はいわば、体内で産生される自然の血管拡張剤のようなもの。増えることで陰茎内の血管が拡張され、海綿体の平滑筋が緩み、通常よりも多くの血液が流入します。血液の圧力によって海綿体が硬くなり、その結果、勃起という現象が起こるのです。
 
一方で、海綿体には、サイクリックGMPを分解し、その働きを抑える「PDE5」という酵素も豊富に存在しています。射精後に勃起が鎮まるのは、PDE5が働いてくれているおかげといえるでしょう。ところが、性交時にPDE5が増えすぎてしまうと、勃起が妨げられてEDにつながってしまいます。このPDE5の働きを抑えることでサイクリックGMPを増やし、勃起しやすい状態に導くのが、ED治療薬なのです。

 
血流
今、アルツハイマー病の研究者の関心を集めているのが、PDE5の働きを抑え、血流を増加させるというED治療薬の特性です。ED治療薬のこうした働きが、脳への血流を増加させ、ニューロン(脳を構成する神経細胞)が消費するエネルギー量を減少させることにより、脳を健康にする効果が期待されています。これは同時に、アルツハイマー病のリスクを低下させる可能性を示唆するものとして、大きな注目を集めているのです。

世界で実施された、ED治療薬とアルツハイマー病の様々な研究

論文
「EDを改善して、脳も健康になるなんてうまい話がある?」と半信半疑の方のために、実際に行われた研究をいくつかご紹介しましょう。
 
アメリカ国立衛生研究所の傘下である米国立老化研究所の支援のもと、2021年に行われた研究では、糖尿病や高血圧を患う患者700万人以上のデータを元に、バイアグラの服用者と非服用者を比較しました。6年間の追跡調査の結果、バイアグラを服用していた人は、アルツハイマー病を発症する可能性が69%低いことが明らかになりました。

 
薬を飲む男性

 

また、2024年にイギリスで行われた研究では、EDと診断された40歳以上の男性26万9,725人のデータを5年間かけて解析し、ED治療薬の服用がアルツハイマー病発症のリスクを低下させる可能性があることを報告しました。この研究でも、ED治療薬の服用者と非服用者を比較し、服用していた人の方がアルツハイマーの発症リスクが18%低かったことが分かっています。

このように、各国で様々な研究が進められているものの、ED治療薬がアルツハイマー病にどのように作用するかは、今のところ正確には解明されていません。先ほどお話したように、ED治療薬による脳への血流増加が功を奏している可能性もありますし、別の報告では、アルツハイマー病の原因となるアミロイドβやタウタンパク質の蓄積を抑制する作用がある可能性も指摘されています。
 
いずれにせよ、すでに医薬品として承認されているED治療薬にアルツハイマー病の予防や治療効果が実証されれば、短期間で認知症の薬として認可されるのではないでしょうか。高齢化に拍車がかかる今、さらなる研究が待ち望まれます。

ED治療薬の秘めたるポテンシャルに注目しよう

ED治療薬の秘めたるポテンシャルに注目しよう
ED治療薬というと、「勃たない人のための薬」「副作用が怖い」などと、何となくネガティブなイメージをお持ちの方もいるかもしれません。しかしながら正しく服用することでセックスの心強いパートナーとしての地位を確立しつつ、未来には認知症予防の突破口になる可能性すら秘めています。世間にまだあまり知られていないED治療薬のポテンシャルに、今後ますます注目が集まるかもしれません。

この連載を通じて何度がお伝えしていることではありますが、ED治療薬は、正しく服用すれば、毎日飲んだとしても安全性に問題はありません。もし、セックスに肉体的な不安を感じているのであれば、医師の診断のもと、病院でED治療薬を処方してもらうのもおすすめです。性生活が充実すれば健康や精神面にもポジティブな相乗効果が生まれ、ひょっとしたら、アルツハイマー病予防にもつながるかもしれませんよ。

【関連記事】
・性機能向上だけじゃない!意外と知らない精力剤の効果と選び方
・間違ったマスターベーションがEDを引き起こす? 知っておきたい正しい方法と理想の習慣
・若い世代にとっても身近なED、20代~30代がEDになる原因と解決のきっかけとは? 


※参考:
バイアグラによるアルツハイマー病予防及び治療の可能性(浜松町第一クリニック)
https://www.hama1-cl.jp/column/viagra_alzheimer.html
ED治療薬に「アルツハイマー病」の予防効果、脳の血流増加で
https://forbesjapan.com/articles/detail/69038
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

ED・勃起不全 人気記事ランキング

2025/04/21 更新
ランキング一覧
  1. 1「勃起はするけど途中で萎える」中折れED、年代別の原因と対処法
  2. 2男性の”現役”は何歳まで?ED・セックスレスの調査結果と生涯現役のコツ
  3. 3早漏は何分から?理想的な性行為の頻度は?男女の「ホンネ」調査から見えたもの
  4. 4男性は何歳まで“現役”でいられるのか?
  5. 5夏の暑さはEDに影響するの?
提供:東和薬品

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます