社会ニュース

みずほ銀行員が「貸金庫窃盗」 相次ぐメガバンクの不祥事にSNS上では「これは全銀行危ういな」と不信感

みずほ銀行の行員が2019年に支店の貸金庫から顧客の金品を盗んでいたことが、2月18日に明らかになった。この出来事に関してネット上ではさまざまな意見が散見されている。

執筆者:All About 編集部

みずほ銀行は2月18日、元行員が貸金庫から顧客の金品を窃取していたと報告した

みずほ銀行は2月18日、元行員が貸金庫から顧客の金品を窃取していたと報告した

2月18日、みずほ銀行の行員が支店の貸金庫から顧客の金品を窃盗していたことが明らかになった。メガバンクの信頼を失墜させる不祥事に、ネット上では厳しい声が上がっている。
 

「もはや何も信用できない」みずほ銀行の不祥事にSNSからは厳しい声

みずほ銀行は2月18日、元行員による不祥事について報告した ※画像出典:みずほ銀行 Webサイト

みずほ銀行は2月18日、元行員による不祥事について報告した ※画像出典:みずほ銀行 Webサイト

貸金庫での盗難が起きたのは2019年のこと。支店の貸金庫から盗まれたのは顧客2人の金品、合わせて数千万円相当。みずほ銀行は関与した行員を懲戒解雇し、被害者への対応も済んでいると説明している。

またこの件に関して、みずほ銀行は金融庁への報告もすでに済んでいるものの、発覚当時は盗難を公表していなかったという。

窃盗発覚後の対応に関して、同銀行は「手続き見直しなどにより相互牽制の強化を図っているほか、当時行内調査を行い、他に同様の事案がないことを確認しております」とコメントしている。

今回の件に対してSNSユーザーからは「貸金庫のビジネスモデル、完全崩壊」「もはや何も信用できない」「こりゃまだまだ止まらなそうだな…」という声が散見された。
 

相次ぐメガバンクの問題に「これは全銀行危ういな」

また昨年11月に報告された三菱UFJ銀行での総額14億円の盗難事件を踏まえながら、「みずほ銀行の貸金庫も三菱UFJ銀行の貸金庫に続いてダメだった」「三菱UFJ銀行だけじゃなく、みずほ銀行もか…。これは全銀行危ういな」というコメントも見られた。

みずほ銀行は昨年11月に三菱UFJ銀行で総額14億円の盗難が発覚したことを受け、2025年1月16日から、貸金庫の新規の利用受付を原則停止したばかりだった。メガバンクの不祥事が続き、SNS上では今もなお銀行に対して不信感をあらわにした声が続いている。

<参考>
みずほ銀行「元行員による不祥事案に関する一部報道について

<おすすめ記事>
前代未聞の不祥事「三菱UFJ元行員の巨額窃盗」が起きたワケ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます