そこで今回は肩やおなか、全身など、パーツ別のおすすめ温感アイテムをご紹介します。
<目次>
1. 首と肩を温めてほぐす:あずきのチカラ
あずきと緑豆(青あずき)を100%使用し、天然蒸気で首と肩をじんわりほぐす「あずきのチカラ 首肩用」。レンジで加熱するだけで首と肩を簡単に温められる上に、繰り返し250回使えるのでエコにもひと役買ってくれます。使用しているとほんのりとあずきの香りがして、首や肩だけでなく心もほぐれていく感じがたまりません。しっかりとした重量感があるので動いてもずれ落ちる心配がなく、ながらケアにも最適。個人的には、就寝前に寝転がって首の前から耳辺りを温めるのがお気に入りです。DATA:
あずきのチカラ
首肩用
税込1996円 ※編集部調べ
2. おなか周りをじんわり温める:ベア サーマルエア ショーツ ハイライズ
吸水ショーツのパイオニア・Bé-A〈ベア〉が手掛けた新しい温活テックショーツ「ベア サーマルエア ショーツ ハイライズ」。内側にある全面プリントはBé-A独自の進化系テラヘルツ加工で、体温を生かして包まれるような温もりをキープしてくれます。しかも、暑い日は温かくなりすぎず寒い日はじんわり温めてくれて、汗がこもらずに快適です。着ぶくれ、締め付け、暑すぎ、蒸れのような「温活」の課題をクリアしているので、オールシーズン使えます。シルクのような極上の肌触りもうれしいポイント。DATA:
Bé-A〈ベア〉
サーマルエア ショーツ ハイライズ(カラー:ディープグレー)
税込6700円
3. 全身を温めて香りも楽しむ:ルンルン・バストリップ
2024年4月に桃谷順天館グループが立ち上げたスキンケアブランド「レグラージュ」。そこから誕生した「ルンルン・バストリップ」は美容家・深澤亜季さんとコラボしたもので、2024年11月にバスタブレットとバスオイルを発売しました。「お風呂から世界を旅するルンルントリップ」をテーマに、世界各国をイメージして調香した重炭酸タブレットとバスオイル。五感から気分が高まる入浴時間をサポートしてくれます。バスタブレットのみだと無色ですが、バスオイルを入れると白濁した滑らかな肌当たりのお湯に変化。見た目も香りも楽しめます。DATA:
レグラージュ ルンルン・タブレット
45タブレット/15回分 税込3960円
レグラージュ ルンルン・トリップバスオイル
3種(シチリアオレンジ、イングリッシュローズガーデン、フィンランドフォレスト)
40ml/1回分 各税込1320円
4. 肌を温めながらメイクも毛穴汚れもオフ:ドクターシーラボ
VC100の高浸透ビタミンC(APPS)や高浸透持続型ビタミンC(VCエチル)を配合しているだけでなく、次世代型角質ケア成分PHAも配合した、ダブル洗顔不要のクレンジング「VC100ホットピールKEANAクレンジング」。やわらかい温感ゲルが肌にとろけるようになじみ、毛穴の奥に入り込んだメイク汚れや皮脂、不要な角質をしっかり吸着してすっきりとオフしてくれます。しかも、ポイントメイクまでするんと落とす抜群のクレンジング力により、くすみが気にならない滑らかで明るい肌に。かんきつ系の爽やかな香りも楽しめます。DATA:
ドクターシーラボ
VC100ホットピールKEANAクレンジング
150g 税込3190円 ※2月17日のパッケージ変更後の価格
寒さで体がガチガチになりがちな冬。温感アイテムを活用して、肌や体、そして心も温めてみてはいかがでしょうか。