預金・貯金

2024年冬ボーナスはいくら? 上場企業平均は83万5133円

冬のボーナスの時期が近づいてきました。2024年冬のボーナスは全体としては前年同期比3.4%の増加。しかし、業種によっては、前年同期比で減少のところもあります。各業種ではどんな状況か、平均支給額を見ていきましょう。

伊藤 加奈子

執筆者:伊藤 加奈子

貯蓄ガイド

  • Comment Page Icon
<目次>

2024年冬のボーナスは平均で83万5133円。対前年同期比で3.4%の増加

2024年冬のボーナスの見込み額について、業種別で、かつ時系列でデータが分かる調査データに基づいて、全体の傾向、各産業別の増減を見ていきます。
東証プライム上場企業の賞与・一時金妥結額の推移

東証プライム上場企業の賞与・一時金妥結額の推移




一般財団法人 労務行政研究所が、東証プライム上場企業のうち183社から回答を得た集計結果によれば、2024年冬のボーナスの妥結額は、全産業平均で83万5133円。対前年同期比で3.4%の増加となりました。

2020年に入り、新型コロナウイルス感染症の影響が顕在化し、2020年冬のボーナスは▲3.2%と大幅ダウンとなりました。2022年冬のボーナスは前年から8.5%の大幅増加に転じ、2023年は伸び率1.5%の増加。そして2024年冬ボーナスの支給水準は調査開始の1970年以降、最高額の83万5133円となり、3年連続で対前年同期比がプラスとなりました。

東証1部上場企業を対象にしていた調査は、2022年4月に東証の市場再編(市場区分見直し)が行われたことにより、東証プライム上場企業を対象にしています。以前と同一企業で比較されていますので、市場再編による影響はありません。

産業別トップは「自動車」の102万9157円。次いで「輸送用機器」の94万807円

産業別で見ていきましょう。

製造業の平均は86万7759円、対前年同期比で3.2%増。
非製造業の平均は71万641円、対前年同期比で4.3%増。

2024年の冬のボーナスは、全産業・製造業全体、非製造業全体全てがプラスでしたが、業種によって増減の幅が大きい結果となっています。
産業別・平均額

産業別・平均額


個別の産業で見ると、昨年から減少となったのは、製造業では、「非鉄・金属」、「その他製造」のみ。非製造業では、全業種でプラスとなりました。

平均額トップは「自動車」の102万9157円。対前年同期比5.5%増です。対前年同期比で見ると、「紙・パルプ」が9.4%の増加で製造業の中で上昇率はトップとなっています。

非製造業は、製造業と平均額では約16万円の開きがあります。非製造業の平均額トップは「情報・通信」の88万3250円で、前年から2.2%のプラスになりました。

全体としては、コロナ禍で落ち込んだ業績が回復し、支給額が3年連続でプラス、今年は過去最高額となっています。

平均支給月数は2.61カ月で前年から微増

ボーナスは企業業績に左右されるもので、月収の何カ月分かが、その指標の1つになります。今回の調査では、全産業で2.61カ月(2023年年末実績2.57カ月)、製造業で2.71カ月(同2.67カ月)、非製造業で2.12カ月(同2.07カ月)と、支給月数も平均額同様、製造業と非製造業ともに前年実績より増加しました。

変動するボーナスを過信しない、家計管理の徹底を

実際の家計では、平均額、他業種の状況よりも、「それで、自分の会社は、自分の場合は、いったいいくらなのか」が全てであり、他の会社や産業、他人と比較しても仕方ないことです。すでに、ボーナスの見込み額を把握している人も多いでしょう。

大事なのは、そのボーナスをどのように使うかということ。何にいくら使うのか、貯蓄にはいくら回すのかなど、事前に計画を立てておくことです。

例えば、下記に挙げる5つのポイントを参考に、今度のボーナスの使い道を考えておきましょう。

(1)毎月の生活費の赤字補てんに回すのは今回限りとする
今回のボーナスで赤字は解消し、毎月の収支を見直すきっかけとする。ボーナスは家計の調整弁ではあるが、毎回、毎月の赤字の補てんでは、貯蓄を増やすことはできない。物価高が続き、家計管理は大変な状況にあるが、再度、家計支出の見直しを図り、ボーナスに依存した家計からの転換は必要。

(2)ボーナス払いのクレジットカードの引き落としは最低限にとどめる
大きな買い物はボーナス払いにしがち。不要不急の買い物は、できるだけ半年、年間で計画を立て、予算内に収まるようにし、ボーナス払いの衝動買いは避けること。クレジットカードのリボ払いもNG。リボ払いは借金が積み重なり、多重債務に陥る可能性がある。一時的にカードローンなどを利用した世帯は、ボーナスなどで早めに清算することも大事。

(3)住宅ローンの繰り上げ返済に回す
金利上昇のニュースに慌てることなく、借入金利が低ければ、繰り上げ返済が最優先ではない。子どもの教育費など、他に優先すべきことがないかチェックする。借入金利が現状より高ければ、金利交渉、借り換えが優先。また、ボーナス払いを併用していて、ボーナスの減少によって支払いに影響が出る場合は、返済プランの見直しを借入先の金融機関に早めに相談すること。逆にボーナスが増えて余裕があれば、少額での一部繰り上げ返済を検討してもいい。

(4)ボーナスが残ったら貯蓄するのはダメ
毎月の貯蓄と同様に、ボーナスの貯蓄も先取りで貯蓄をする。ボーナスで使う予算を決めて、それ以上使わないように、ボーナスが出たら、先に貯蓄をする。いったん、給与振込口座から別の口座に移し替えるのも有効。またNISAなどの投資に貯蓄分を全て投入せず、現預金を増やすことも考えておく。

(5)ボーナスが出てから使い道を決めるのはダメ
貯蓄分、使う分を決めたら、必要以上に普通預金に入れっぱなしにしないことが大事。ボーナスが支給されてから使い道を考えると、気が大きくなって余計な出費をしがち。リベンジ消費と言われているが、世間の動きに惑わされず、冷静に行動すること。

くれぐれも、せっかくのボーナスが、気が付いたらなくなっていた、ということがないよう有意義な使い方を心掛けてください。

【データ出典】
一般財団法人労務行政研究所『東証プライム上場企業の2024年 年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査』
https://www.rosei.or.jp/attach/labo/research/pdf/000087898.pdf

【関連記事をチェック】
金利大幅UP!見逃せない2024年冬のボーナス金利キャンペーン
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます