夫は「味音痴」だと思っていた
「うちの夫は体育会系の人で、何でもがつがつ元気に食べる。デートのときの食事が丼飯だったときは驚きましたけど、気取りがなくていいなと思っていました」セイコさん(42歳)はそう言う。結婚して14年経つが、つい最近まで彼女はずっと、「夫は味音痴」だと思い込んでいたのだという。
彼女は高校生のころから料理が好きで、自分でお弁当を作っていたほど。仕事をしている両親や弟の分まで毎朝作り、家族に「おいしい」と感謝されていた。
「結婚当初は、私が作る料理をおいしいと食べていたんです。だけど子どもが産まれて私が夫に目がいかなくなったからなのか、いつの間にかアレンジして食べるようになっていた。
きちんと出汁をとった薄味の煮物を出すとするでしょう? そうすると夫はそこにしょう油をドバッとかけて、さらに紅ショウガなんかを乗せるわけですよ。あまりにショックで、夫の行動に気付いて以来、どうしてそんなことをしているのか聞くことすらできなくなっていました」
「味変」は、料理好きにとっては屈辱
一生懸命手をかけて作ったものを、味見もせずにアレンジされるのは、ある種の屈辱だろう。だが、どうしてそんなことをするのかと尋ねるのはプライドが許さなかった。だから夫は味音痴なのだと決めつけていたのかもしれないと彼女は言う。上の子が小学校に入るころ、夫の母が同居するようになった。共働きの息子夫婦を助けるためだったが、義母はひとり暮らしが寂しくなったのが本当のところだろう。
「時間的に難しいときは義母が料理を作ってくれましたが、子どもたちは私の味に慣れているためあまり食べないんですよ。夫は義母に気を遣い、子どもたちを諭すために、義母の料理をおいしいおいしいと食べていた。私が作るといきなり紅ショウガなのに」
だんだんセイコさんの我慢も限界に達していた。かといって夫をなじるわけにもいかないし、家庭内で揉めるのは嫌だった。だからじっと黙って、なるべく義母に料理をしてもらうようにしていた。
>その義母が亡くなって夫が……