貯蓄

お金持ちの福袋の買い方から学べることって?

先日、こんな質問をいただきました。「お金持ちの人って、福袋を買うんですか?」今回は、この質問にお答えします。

中原 良太

執筆者:中原 良太

エビデンスに基づく資産活用&マネープランガイド

  • Comment Page Icon
お金持ちが福袋を買うときに気を付けること

お金持ちが福袋を買うときに気を付けること

先日、こんな質問をいただきました。

「お金持ちの人って、福袋を買うんですか?」

今回は、この質問にお答えします。

お金持ちは福袋を買うのか?

もちろん、お金持ちの中にも福袋を買う人はいます。

ただし、厳密なデータを取ったことはありません。どれだけの人が買っているかや、お金持ちではない人と比べて割合が多いか、といった話は分かりません。

ですが「お金持ち=お金を持っている人=貯金や投資が上手な人」と考えると、お金持ち特有の「福袋哲学」みたいなものは大まかに推測できます。

お金持ちになる方法は2つに1つ。1つは、ドカンと稼ぐこと。もう1つは、節制して貯めることです。

アメリカ中のお金持ちを研究したトマス・J・スタンリー博士の著書「となりの億万長者」によれば、お金持ちになるのは前者よりも後者……つまり「節制」がうまい人が多いようです。

つまり、お金持ちの一般像は「買い物上手な倹約家」なのです。節制でお金持ちになった人は、多くがコスパへの意識が高く、「良い物を安く買うこと」にこだわります。

投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットは、ビル・ゲイツと「マクドナルド」で食事を取るときには、クーポン券をつかうほどの倹約家です。

筆者のお金持ちの友人も、スマホの中には「クーポン」アプリがぎっしり詰まっていて驚きました(彼曰く、同じ物を買うなら、安いほうがいいに決まっているからだそうです)。

つまるところ、節制でお金持ちになる人たちは「低価格で満足できる買い物」を見つけるのが上手なのです。

学ぶべきは「コスパ重視」の姿勢

こういった事例を考えると、福袋はお金持ちにとって、「買い物上手っぷりを存分に発揮できる年に一度の楽しいイベント」に他なりません。

彼らは「福袋だから!」という理由で飛びつくことはありません。福袋の中身が「ピンキリ」なのは言うまでもなく、コスパの良い福袋もあれば、「いらない物」ばかりが入ったコスパ最悪の福袋もあるからです。

だから、福袋好きのお金持ち達は「中身が何か?」「どれくらいお買い得か?」「ほかに代わりはないか?」といったことを丁寧に調べます。

そして、丁寧なリサーチの結果、メガネにかなった「コスパ最強」の福袋だけを買ってニンマリしていることでしょう。

福袋を比較・検討して「もっともお買い得な福袋を探す」ことは、コスパ意識を高めるうえでも楽しい訓練になるかもしれませんね。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/6/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます