貯蓄

関わると金運が落ちる人の特徴3つ

ある人と会った後、何だか体調が優れなくなる、運気が落ちてしまうような気がするということはありませんか? たまたまだよと思うかもしれませんが、実際に、そのような悩みを持っている人はいます。今回は、関わると金運が落ちてしまう人の特徴を解説します。

飯田 道子

飯田 道子

金運アップ、ポジティブお金術 ガイド

ファイナンシャルプランナー(CFP®)

金融機関勤務を経てFP資格を取得。 各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっています。 どの金融機関にも属さない独立系FPです。

プロフィール詳細執筆記事一覧
苦手な人や嫌いな人と会うと、気分が落ちてしまう人はいますが、それとは別に、関わるだけで金運が落ちてしまう人もいます。仲良しの人間関係でもあり得ます。運が落ちていると感じたら、距離を取ることも考えるとよいでしょう。

今回は、関わると金運が落ちてしまう人の特徴を解説します。

特徴1 悪口・愚痴ばかり話す人

まずは口を開くと人の悪口ばかりを話す人が挙げられます。会社や学校や周りの人への愚痴ばかりで、周囲はへきえきとしてしまいます。

悪口や愚痴に付き合い、不用意に相づちを打ってしまうと、「○○さんも悪口を言っていた」等と言われることもあり、自分の人間関係にまでヒビが入ってしまうこともあります。

愚痴や悪口を話さないでほしい、と注意できればよいのですが、難しいようなら、話題を変える、会うのを控える。電話がかかってくるときには、今、手が離せない用事がある等と話して、距離を置くことも大切です。
関わると運気が落ちる

せっかく楽しく過ごしているのに、悪口や愚痴を話す人は要注意です。また、ネガティブな構ってちゃんも要注意。やめてほしいときにはその旨を伝え、直らないようなら距離を置くのも手です

特徴2 ネガティブすぎる

「気は持ちよう」という言葉はご存じだと思いますが、心の持ち方ひとつで幸せを感じたり、つらく感じたりするというような意味で使われています。

そのため、ネガティブな雰囲気を身にまとっている人と会っていると、運気を下げてしまう可能性があります。

また、「どうせ私なんか」等、明らかに「そんなことないよ」と言ってもらいたいがために話す人も要注意です。返事をすればするほど、相手に運気を吸い上げられてしまい、自分の運、ひいては金運も落ちてしまいます。

必要以上にネガティブな言動がある人には注意してください。

特徴3 急に声のトーンが変わる人

私たちは内緒話をするとき、声のトーンを落としたりしますよね? でもその場合は、周りに聞かれたくない話をするからトーンを変える等、理由があってしていることです。

それとは別に、声のトーンを変える必要もないのに声のトーンが低くなったり、普通に話しているのに急にドスの効いた声で話すようになってしまったりする人は要注意です。簡単に言えば心ここにあらず、といった状態にときにこのような現象が現れます。無意識のうちに、相手を振り回すタイプの人と言えます。

相手のペースに乗るのは運気を下げてしまう可能性があります。気をつけてくださいね。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます