<パソコン操作の基本中の基本!> |
▼1ページ目・・・マウスの持ち方
▼2ページ目・・・マウス操作(クリック・Wクリック)
▼3ページ目・・・マウス操作(ドラッグ・右クリック)
<マウスの持ち方> |
マウスを親指と薬指・小指で軽く包み込むように持ちます。
マウスの表面は、3つにわかれていますが、上部の2つにわかれている(ボタンと言います)の左側に人差し指、右側に中指を置きます。押さないようにしていればいいですので、これからマウスを動かすときも、ずっと指は、この2箇所に置いたままにしてください。

手のひらの付け根は、机につけて置いていいです。宙に浮いた状態で操作を続けていると、そのうち、筋肉痛になるか、つってしまいますよ!

【ダメな例】
親指と人差し指でマウスの両側を持ち、ボタンを押すときに持ち替える。マウスがボタンを押すときにぶれるので、思った位置でボタンを押せない。

では、マウスを上下に動かしてみましょう。
画面を見たとき、マウスの動きと同じ動きをマウスポインタがしていますか?


【ダメな例】
どうしても、マウスの先端をパソコンに向けてしまう。リモコンの先をテレビに向けて電源を入れるのと同じ状態。これはダメ。この持ち方で垂直方向に動かすと、マウスポインタが、斜めに動いてしまいます。

次のページでマウス操作のポイントをご紹介→