耳・鼻・喉の病気

Q. 耳掃除はなぜ気持ちいいのでしょうか?

【耳鼻科医が解説】「耳掃除をしてはいけない」と言われても、耳掃除が気持ちよくてやめられないという人もいるようです。なぜ耳掃除は気持ちいいのか、わかりやすく解説します。

坂田 英明

執筆者:坂田 英明

耳鼻科医 / 耳・鼻・喉の病気ガイド

Q. 耳掃除はなぜ気持ちいいのでしょうか?

耳掃除をする女性

耳掃除をすると気持ちよく感じるのはなぜ?


耳掃除はしてはいけないとわかっていても、気持ちよさから、耳かきや綿棒で掃除をするのがやめられないという人もいるようです。なぜ耳掃除は気持ちがよいのでしょうか?

Q. 「耳掃除が気持ちよくてやめられません。なぜ耳掃除をするだけで、眠くなるほど気持ちよくリラックスできるのでしょうか?」
 

A. 耳には、触れるほど気持ちよくなる迷走神経が走っているからです

耳には「迷走神経」という神経が走っていて、この部分は触れれば触れるほど気持ちよくなる性質があるためです。耳掃除が気持ちいい至福の時間と感じる人が多いのはこのためだと考えられます。ここで言う「耳」とは、顔のパーツとして見えている「耳介」と、一般的に「耳の穴」と呼ばれている「外耳道」を指します。

もう少しだけ正確に、詳しく説明しましょう。

東洋医学には「耳ツボ治療」という概念があるようですが、西洋医学的に見ても、耳には実際に多くの神経が複雑に分布しています。耳のツボ・神経を刺激して健康に役立てようとする試みの歴史は古く、古代ギリシャの医師ヒポクラテスも「耳介治療」をしていたという記録が残っています。

耳には、迷走神経の枝である「耳介枝(じかいし)」が分布しています。迷走神経は、体をリラックスさせる「副交感神経」を支配しています。

耳掃除をすることで迷走神経が刺激されると、副交感神経も刺激され、脳は非常にリラックスした状態になり、オキシトシンというホルモンを分泌します。オキシトシンが分泌されると、別名「幸せホルモン」とも呼ばれているセロトニンの分泌も誘発されます。つまり、耳掃除をすることでセロトニンが増え、幸福感や気持ちよさや感じるのです。

一方で、迷走神経を刺激すると咳反射が誘発されて、咳き込んでしまうタイプの方もいます。そしてやはり、耳の過度な刺激や耳掃除には注意が必要です。リラックスすることも大切ですが、気持ちいいからという理由で耳掃除に夢中になるのは、耳鼻科医としてはおすすめできません。

■関連記事
 
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます