Q:夫婦で障害年金を受給した場合、夫分としてもらっている加給年金は止まる?
「私は障害等級1級の障害年金(障害基礎年金・障害厚生年金)を受給しています。夫が重病になり、障害年金を請求中です。もし夫が障害厚生年金を受け取るようになった場合、私の年金に加算されている加給年金はどうなるのでしょうか。現在、夫、子ども2名の加給年金をいただいております。夫……50代・会社員(休職中)
私……40代・障害等級1級の障害年金を受給中
子ども……小学生2人」(ミルコさん)

障害年金を受給した場合、加給年金はどうなる?
A:夫が障害厚生年金を受給すると、「ミルコ」さんの夫分の加給年金は支給停止になるでしょう
相談者「ミルコ」さんは現在、障害等級1級の障害年金を受給中とのこと。さらに現在、夫・子ども分の加算額(相談者「ミルコ」さんは、加給年金と書かれています)を受給しているようです。障害厚生年金に上乗せされる配偶者の加算額については、配偶者が障害年金を受けられる間は、配偶者分は支給停止されます。
夫は障害年金を請求中とのことですが、もし夫が障害年金(障害等級1級~3級の場合)を受給するようになれば、「ミルコ」さんは夫分の加算額は支給停止となります。お子さん2名分の加算額はそのまま「ミルコ」さんに障害年金とともに支給されると思われます。
夫がもし障害等級1級または2級の障害厚生年金を受け取る場合、夫の障害厚生年金に上乗せされるはずのお子さん2人分の加算額は、「ミルコ」さんの障害等級1級の障害年金で加算されている期間は、夫の障害厚生年金には加算されません。(夫の障害厚生年金に対して、子の加算額が支給停止という扱いになるため)
※年金プチ相談コーナーに取り上げてほしい質問がある人はこちらから応募するか、コメント欄への書き込みをお願いします。