脳科学・脳の健康

Q. 天気が悪いせいで、メンタルが不調になることはありますか?

【脳科学者が解説】雨の日や曇りの日は気持ちが沈む……。天気とメンタルの状態は、科学的にも関係があると言えるのでしょうか? わかりやすく解説します。

阿部 和穂

執筆者:阿部 和穂

脳科学・医薬ガイド

Q. 天気が悪いと、気持ちも沈んでしまいます。天気は心の状態に影響しますか?

天気は心に影響するのか?

天気は心に影響するのか?


晴れた日は気持ちも明るくなるけれど、どんよりとした曇り空の日や雨の日は、何となく元気が出ない……。そんな経験はありませんか? 天気は実際に心の状態に影響するのか、解説します。

Q. 「天気が悪いと、気持ちもどんよりしてしまいます。雨や晴れなどの天気は、メンタルの状態に影響するのでしょうか?」
 

A. 心身に負担がかかって疲れを感じるのは事実。「気の持ちよう」も大切です

メンタルの状態は、脳のはたらきによって変わります。脳は、外界の変化を感じ取り、それに体をうまく対応させることで、全身の健康を保つのが本業とも言えますから、温度や湿度、気圧などを含めた天候の変化に影響を受けます。極端に言えば、天気の変化によって心が影響されるのは当然のことで、生きている証です。

私たちの体が正常に機能するために、体の内部環境を一定に保つ「恒常性(ホメオスタシス)維持」というしくみがあります。私たち恒温動物にとって、最適な体温は36~37℃です。そのため、暑くても寒くても、体温をその範囲内に保てるように、自律神経系やホルモンが機能します。温度だけでなく、湿度や気圧が変化したときも、それらの外部環境の変化によって体内環境まで乱されないように、脳は体を整えようとします。大きな寒暖差や天気の変化があると、それに対応するのは大変です。大きなエネルギーを使うため、肉体的にも精神的にも疲れを感じやすくなります。

また、天気が悪いと、外出が負担になったり、本来したかったことができなくなったりすることもあるでしょう。それらがストレスになり、気分の落ち込みにつながることもあります。雨のせいで楽しみにしていた予定が中止になったり、災害や事故にあったりという経験があれば、その記憶によって「雨は嫌なものだ」「風が強いのは怖い」といった嫌悪反応が生じ、心が沈みやすくなることもあります。

しかし、天気の悪さは、必ずしも心に悪影響を及ぼすとは限りません。気持ちの持ちようでカバーできることもあります。雨が強くて外出できなくなった休日は、普段できなかった家の片づけをしてみたり、静かに音楽を聴きながら読書をしてみたりと、気分転換ができるように、ちょっとした工夫をして過ごすのもいいのではないでしょうか。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます