脳科学・脳の健康

Q. 「五月病になりやすい人」の特徴はありますか?

【脳科学者が解説】五月病の季節。同じ学校や職場でも、五月病になる人と、ならない人がいるのはなぜでしょうか? 「五月病になりやすい人」の性格・特徴について、うつ病に関する調査報告から解説します。

阿部 和穂

執筆者:阿部 和穂

脳科学・医薬ガイド

Q.「五月病になりやすい人や性格」はありますか?

五月病になりやすい性格は?

過ごしやすい季節なのに、気持ちが浮かない……五月病になりやすい人の傾向はあるのでしょうか?


五月病を訴える人が増える季節。同じ学校や職場でも、憂うつ感を覚える人と、平気な人がいるのはなぜでしょうか。脳科学の観点から、五月病になりやすい人の傾向はあるのか、わかりやすく解説します。

Q. 「連休明けで、五月病シーズンになりました。 同じ職場にいても、憂うつそうな人と、普段通りの人がいます。五月病になりやすい人の性格の傾向や特徴はあるのでしょうか?」
 

A. ストレスの反応には個人差あり。当てはまる人はマイペースを心がけて

「五月病」は医学的に明確な定義があるものではありませんが、4月からの新しい環境に適応できないことで生じる精神症状の総称として用いられています。特に大学の新入生や、企業に就職した新人社員などに多く見られるようです。正式な病名ではありませんが、長く続くと、うつ病に発展することもあります。

いずれにしても、五月病もうつ病も主な原因はストレスです。ストレスへの反応には個人差があるので、うつ病と同様、五月病にもなりやすい人となりにくい人がいると考えられます。

うつ病の研究では、次のような性格がうつ病に罹患しやすいと報告されています。
 
  1. 社交的、陽気、活発、現実的・実際的で環境に順応しやすい「循環気質」
  2. 几帳面で熱中しやすい「執着性格」
  3. 「他人のための存在」を生きがいとし、秩序を重んじる「メランコリー親和性人格」

1の社交的で陽気なタイプの人がうつ病になりやすいというのは、意外に思われるかもしれませんが、真面目で、人との協調を重視し、完璧主義で何事もしっかり成し遂げたいという性格が仇になって、大きなストレスを溜めこみやすいのでしょう。

もしいずれかのタイプに当てはまる方は、ストレスを感じやすい時期は無理をして一人で頑張ろうとしないことが大切です。焦らず、マイペースで、「なるようになるさ」くらいの気持ちで過ごすことをお勧めします。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます