貯蓄

お金持ちと貧乏、根本的な違いは?

先日、こんな質問をいただきました。「お金持ちと貧乏は、何が違うのでしょうか?」今回は、この質問にお答えします。

中原 良太

中原 良太

エビデンスに基づく資産活用&マネープラン ガイド

個人投資家・トレーダー。いちおう準富裕層。主に株式投資とマネー(お金)について発信します。IQ上位2%のMENSA会員。18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。モットーは「地道にコツコツ」。メルマガ『株式予報』を毎日発行。年間300万通以上を配信。ルービックキューブ大好き。

...続きを読む
先日、こんな質問をいただきました。

「お金持ちと貧乏は、何が違うのでしょうか?」

今回は、この質問にお答えします。

お金持ちと貧乏、根本的な違いは?

さっそく、本題へ移りましょう。

お金持ちと貧乏の、もっとも根本的な違いは「貯金のうまさ」です。お金持ちは貯金がうまく、貧乏は貯金がヘタです。ここまでは誰でも分かります。

では、「貯金のうまさ」はどこで差がつくのでしょうか?

これには、差がつく大きな原因が2つあります。1つは「知っているだけで得する知識」を知っていること。もう1つは「お金持ちとのつながり」があることです。
お金持ちになるためには?

お金持ちになるためには?

まず、貯金がうまい人ほど「知っているだけで得する知識」を多く知っています。具体的には「貯めるだけで節税できる生命保険」とか、「節税しながら年金を増やす」とか、そういった知識をいくつも持っています。こういう知識があると、苦労を増やさずに貯金を早めることができるのです。

次に、貯金がうまい人は「お金持ちとのつながり」があります。たとえば、親族にお金持ちがいるとか、友人にお金持ちがいるとか、仕事仲間にお金持ちがいるとか、といった具合です。お金持ちとのつながりがある人は、先にも触れた「知っているだけで得する知識」が手に入る機会が多いです。お金持ちと世間話をすると、「そういえば、ふるさと納税が」とか「相続税対策で生前贈与を」とか、お金にまつわる耳寄り情報がポンポン出てきますからね。

筆者自身、大学卒業直後から投資教育の会社に勤めています。こういう会社に勤めていると、上司が投資の達人でお金持ちだったり、取引先がお金持ちで仲良くしてもらえたり、自分がお金持ちになるためのヒントを学べることが多いです。

まとめ

要点をまとめると、以下に集約できます。

お金持ちと貧乏の根本的な違いは「貯金のうまさ」である。
貯金がうまい人ほど「知っているだけで得する知識」を持っている。
貯金がうまい人ほど「お金持ちとのつながり」が多い。


お金持ちになりたい方、もしくは貧乏になりたくない方は、まずはこの点を意識してみるとよいでしょう。お金に関する本を買うも良し。お金持ちとの出会いがありそうな場へ出かけるも良し。ガチで努力するなら、お金持ちと一緒に働ける会社を探すのもよいかもしれません。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます