この写真の記事へ

子育てに疲れたときのNG思考!イライラする・一人になりたいときは(画像)(4ページ目)

田宮 由美

田宮 由美

子育て ガイド

公立幼稚園・小学校での勤務、幼児教室展開、小児病棟慰問のボランティアなどを経て、現在は【家庭教育協会「子育ち親育ち」】代表。 心の根っこ(自己肯定感)の育み方や、学校教育、社会教育を活かす「家庭教育」「親子の関り」を伝える。執筆、講演、教育機関職員研修、個別指導を中心に活動中。

...続きを読む
いつまでも今の辛い子育ては続きません。やがて子どもが成長すれば、子どもが「お母さん」と後追いしてきたことも、おもちゃの片付けや泥だらけの洗濯物も、全て懐かしくなる時が、来るのです

子ども達が巣立った今、以前は許せなかったこと、こだわっていたこと、ほとんどが「まあ、いいかあ」と思えるようになっています

24時間休みなく、毎日繰り返される家事・育児に疲れ果て、子育てを投げ出したくなることはないでしょうか
食事の準備ができたと思うと、コップの牛乳をこぼしている。朝、出かける間際に、「トイレ行きたい」と言い出す子どもにイライラ
「私は、どうしてこんなにもダメな親なんだろう」「あのとき、もっと別の方法で対処してれば……」と過去を振り返り、自己嫌悪に陥りやすい育児
いつまでも今の辛い子育ては続きません。やがて子どもが成長すれば、子どもが「お母さん」と後追いしてきたことも、おもちゃの片付けや泥だらけの洗濯物も、全て懐かしくなる時が、来るのです

ほかのギャラリーを見る

子どもがあの科目を好きじゃないのは、教え方が上手じゃない先生に当たったせいかも? ※画像出典:PIXTA
「できる子」が周りから浮いてしまう「落ちこぼれ」とは逆の「浮きこぼれ」問題。一斉授業は、優秀な子の可能性を奪っている?※画像出典:PIXTA
「優秀なのに努力できない」のはなぜ? ギフテッド児が伸び悩む原因について解説 ※画像出典:PIXTA
ギフテッド児はなぜ同世代の輪に入れないのか?友だち関係でつまずく理由を解説  ※画像出典:PIXTA
高い知能を持つギフテッド児が「問題児」扱いされる理由とは……。 ※画像出典:PIXTA
中高生時代にSNSを眺めてばかりいると、語彙力や思考力が育まれないという危険性が…。※画像出典:PIXTA
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます