この写真の記事へ

子どもの「天才性」を育むには?才能開花させる早期教育サポート7つ(画像)(2ページ目)

田宮 由美

田宮 由美

子育て ガイド

公立幼稚園・小学校での勤務、幼児教室展開、小児病棟慰問のボランティアなどを経て、現在は【家庭教育協会「子育ち親育ち」】代表。 心の根っこ(自己肯定感)の育み方や、学校教育、社会教育を活かす「家庭教育」「親子の関り」を伝える。執筆、講演、教育機関職員研修、個別指導を中心に活動中。

...続きを読む

「難しそうね、あなたには、出来ないかもしれないわよ」などネガティブな言葉は使わず「やりがいがありそうね」など、できるだけポジテイブな言葉に置き換えて話しましょう

昨今、多くの子どもが、何らかの習い事に通っている昨今、早期教育への注目も高まっています。 早期教育で本当に才能は開花していくのでしょうか
「きっと失敗するだとう」ことが分かっていても「ほう~ら、みなさい、だからダメだって言ったでしょう」などとは言わず「次はきっとうまくいく!」と励ましましょう
熱中して取り組んでいる時は、臨機応変に対応し、できるだけ声をかけないでおきましょう
子どもが意欲を持って取り組み、困難に遭遇しても折れない心を培えるように、時に励まし、時に見守り、子どもと一緒に目標に向かって歩みましょう

ほかのギャラリーを見る

小学生の約4割が「登校を嫌がる様子を見せたことがある」と回答
転職を希望する理由として、あてはまるものをすべてお選びください。(複数回答可)(ドラゴン教育革命調査)
井上敬史さん
元教員としてのキャリアを生かして活動するM&N 代表取締役社長の松尾誠さん
宿題が増えた…習い事はやめるべき?
オルタナティブススクールI’m

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます