子育て

ママ友間のコロナ危機感の温度差にモヤモヤ……どう対応する?

連日報道されているコロナウイルスに対する危機感の違い。このような温度差はテレビの中だけのものではなく、私たちの身の回りでも起こっています。今、ママ友から一緒に公園に行こうと誘われたら……? 今回はコロナ対策で温度差が発生しがちな例を挙げ、どのような対応が望ましいのかを見ていきたいと思います。

佐藤 めぐみ

執筆者:佐藤 めぐみ

子育てガイド

コロナ禍の今、ママ友から一緒に公園に行こうと誘われたら……?

外に出たい気持ちはみんな一緒、でもどう行動するかは個人差が……

外に出たい気持ちはみんな一緒、でもどう行動するかは個人差が……

新型コロナの感染拡大を防ぐため、外出を控え、自宅で過ごす人が多い中、休業要請に応じないパチンコ店に多くの人が押しかけたりと、コロナウイルスに対する危機感の違いは連日のように報道されています。

このような温度差は、テレビの中だけのものではなく、私たちの身の回りでも起こっており、それがイライラにつながっているケースもあるようです。よく見られるのが、ママ友間での温度差。そこで今回は、ごく身近な例を用いて、どんな部分で悩みやすいのか、またどのような対応が望ましいのかを見ていきたいと思います。

 

対コロナの温度差を感じるのはこんなとき

外から帰ったら、手を洗う、うがいをする、これは異論のないコロナ対策ですが、一方でご家庭ごとの対応で意見が別れがちなのが、公園、買い物、塾などでしょう。外出の自粛が叫ばれてはいるものの、それでもその場所が開いていれば、行く派、行かない派が出てしまう、ひいては、それがイライラや不安につながる……、と、最近はコロナウイルスが発端の人間関係のもやもや、感じている方も多いのではないでしょうか。
 
ここ最近で聞いたのは、
  • ママ友が一緒に遊ぼうと誘ってくるが、その危機感のなさに、こんな人だったのかと見方が変わってしまった
  • うちの子は喘息持ちなので塾は行かせておらず、自宅からネット授業を受けている。でも友達はまだ通塾していると聞き、正直気持ちが焦ってしまう
  • 自分は最低限の買い物の往復にしているのに、公園の横を通るとにぎわっていて、しかも距離を取らずに話している
  • 家にいると、外でママ達の立ち話が聞こえてきて心配になる
など。さらには、こういうことを気にしていることに、「自分が神経質すぎるのだろうか」と考えてしまったり、「気にしすぎだよ」と実際に言われてショックを受けたり、とコロナ対策が思わぬ人間関係の不信につながっているケースも見られます。
 
 

統一感のないルールが人を迷わす

このような温度差が生まれてしまう背景には、ルールのあいまいさがあります。今、私はドイツに住んでいるのですが、ドイツの場合、コロナ対策のルールが明確なこともあり、迷いが生じにくい状況になっているように思います(ニュースなどで報道のとおり、欧州は大変な事態になっていて、ドイツの感染者数は世界で5番目。そのためドイツでは3月22日から“接触制限措置”というルールが敷かれています)。
 
ルールの中身はたくさんあるのですが、基本的には、
  • ○○するのはOK
  • ○○するのは禁止
  • もし○○したら、罰金〇ユーロを徴収
 
の3段階。やっていいこととダメなことの線引きがクリアになされているので、住民も迷う幅がなく、同じような行動を取ることになります。
 
たとえば、公園などについては、具体的に住民として守るべきことは、
  • 散歩やジョギングなどのリフレッシュはOK
  • ただし他者との距離を2メートルあける
  • 家族以外の人と近づけるのは1人まで
  • 遊具のある公園は閉鎖
  • 散歩道のみの公園は開放
 
ですので、ジョギングに行ったときに見るのは、
  • 散歩中にたまたま会ったおばあちゃん同士が2メートル離れて立ち話している
  • ブランコや滑り台がある公園は入り口にテープが張られ、閉鎖されている
  • 子連れファミリーは家族ごとに過ごしていて、他の家族とは距離を置いている
のような光景です。

 

ずれが生じやすい分、マイルールをしっかりと

今の日本には、このような明確なルールがないため、それぞれが自分の中にある理由づけの下で行動してしまうことになります。物ごとの捉え方というのは個々で大きく異なるため、どうしても個人差が出てしまいがちです。
 
ドイツは、先にご紹介した接触制限措置を3月22日から続け、3週間を過ぎたあたりで、感染者数がようやく横ばいになりはじめました。「2メートル、2メートル!」を3週間続け、ようやくです。その経験を踏まえて感じたのは、ここまで徹底しないとダメなんだということです。それほど感染力が強いウイルスなのだということを肌で感じたのもありますが、「2メートル、2メートル!」をこれくらい徹底すると効果は出てくるのだということも実感しています。
 
こういうロックダウン下の経験を踏まえての今回のテーマ「ママ友との温度差」についてですが、慎重すぎるくらいでちょうどいいと私は感じています。ですので、ママ友からのお誘いであっても、「今は家にいることにしているんだ」と返信すべきと考えています。中途半端に、「今日は都合が悪くて」のように答えてしまうと、次のお誘いが来るかもしれませんし、もしそうなったら、またもやもやしてしまうことになります。
コロナ ママ友

国がルールをくれない分、ママ友からのお誘いや行動の違いについても、自分の中での“ルール”をはっきりさせておくのは大切

ルールが統一されればこういう温度差も自ずと軽減されますが、これまでの経緯を見ていても、急に明確な政策が出されるとは思えません。国がルールをくれない分、自分の中での“ルール”をはっきりさせておくのは大切で、そうでないと、その場その場で揺れることになってしまいます。今は大切な大切な子供たちを確実に守りきることが優先ですので、もし周りが誘ってきても断る勇気をもってほしいと思います。自分にとっての「やっていいこと、悪いこと」をはっきりさせておくことは、温度差対策の一助となりますので、ぜひ「マイルール」を一考してみてください。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで子育ての書籍をチェック!楽天市場で子育て関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます