
刃物の町の鳥部製作所「キッチンスパッター」
皆さんはキッチンバサミを使っていらっしゃいますか?
主にキッチンで食品の封を切るのに使う方が多いかと思いますが、私は知人から「いいキッチンバサミは魚の骨も切れるよ」と教えてもらったのをきっかけに、3年前に刃物の町として有名な新潟県三条市の鳥部製作所「キッチンスパッター」を導入しました。
そこからキッチンでの調理作業が一変! 包丁とまな板を使うことが半分以下になったのです。もちろんそれらを洗う手間もグッと時短できるように。
今回は、調理準備や片づけを時短したい方必見の調理機器「キッチンスパッター」をご紹介します。
お肉、魚、野菜、きのこ……まな板いらずでチョキチョキ

このように空中で切ることに慣れてくるので、包丁やまな板いらずで時短にも!
まず、使ってみてびっくり! 余計な力を加えなくても切れ味が非常に良いことに驚きます。
ギザギザとした刃先が、鶏もも肉などのぬるっとした食品もしっかりととらえてスパッと切れます。固い魚の骨も手に持って切れるので、これまでの包丁では必要だったまな板の除菌を心配することもなくなりました。
これを一度体験すると、お肉と魚はキッチンスパッターで切る方が時短になるので、もう手放せなくなりますよ。
また、ハムやきのこなどはお鍋やお皿の上でチョキチョキと切りながら加えています。大人はもちろん、子どもでも手にすっと馴染む持ちやすさも魅力です。我が家の子ども達もキッチンスパッターで調理を手伝ってくれるようになりました。
オールステンレスで分解できるのでお手入れがラク!

シンプルで無駄の無いデザインも魅力
このキッチンスパッターは持ち手や細かな部品までオールステンレス。3年間、毎日のように使っていますが、今まで使っていたキッチンバサミと比較して「さびにくさ」が全然違います。
カシメ部分が取り外せ、サッと分解して、かみ合わせ部分もしっかりと洗浄できます。こういうカシメ部分って使っているうちにがたつきが出ることがあるのですが、さすがは鳥部製作所。まったくグラつく気配がありません。
我が家では毎日分解して食洗機で洗いつつ、週に1度“オキシ漬け”しています。
節水につながるので、キャンプや災害時にも活躍

厚みのある野菜、肉、魚もラクに切れる
家の中だけでなく、キャンプ時にも活躍してくれます。コンパクトに分解できるので持ち運び時も安心。例えば、災害時にもまな板などの洗い物が減るので節水になりますよ。
ぜひキッチン調理にキッチンスパッターを加えてみて下さいね。
DATA
鳥部製作所 | キッチンスパッター
サイズ:9.1×1.5×23.9cm
重量:68g
製造:新潟県三条市製